ニュースです!なんとセブ島にお化け屋敷が出現しました!!実はここは●●なんです!!
ここはお化け屋敷!?
ご覧ください。この恐ろしい装飾たちを。
本当にお化け屋敷の様です。でも実はここ、語学学校なんです。
ハロウィン当日は祝日で学校はお休みなので、その前の日などに学校のハロウィンパーティーがあります。ハロウィンの数日前から語学学校の生徒たちは、これらの装飾に囲まれて普段通りに勉強に勤しみます。こんなに怖い装飾が周りにあると集中するのも大変そうです...。
写真からも分かると思うのですが、フィリピンの語学学校のハロウィンは本気です。カボチャやコウモリの装飾をつりさげて可愛くデコレーションするのではなく、学校をハイクオリティなお化け屋敷に仕立てます。
気になる仮装は?
デコレーションに本気の学校はもちろん仮装に対しても本気です!
こちらのクオリティの高いゴーストブライドに仮装をしているのは、なんとこの学校の先生です!!他の先生たちも彼女のような本気の仮装をします。そして授業のために教室へやってきた生徒をおどかすのです。生徒が入ると、暗い部屋の中に先程のゴーストブライドが立っています。想像しただけでも十分怖いですが、中にはいきなり飛び出してきて生徒をおどかす先生もいます。そのため、生徒たちはハロウィンの日はハラハラドキドキです。
しかし!!生徒たちも負けていられません!
先生たちに劣らずハイクオリティな仮装をします。
そして最後は、その日1番クオリティの高い仮装をした人を選ぶコンテストが行われます。
今回はゴーストブライドが優勝を飾りました!みんなも納得の優勝です。
フィリピンの国民性
フィリピンの人たちはハロウィンに限らずイベントが大好きです。そしてすべてのイベントに全力で取り組みます。みんなで何かを一緒に楽しむことが大好きなフィリピンの人々。フィリピンの人々は他の人とシェアをするのが好きです。面白いこと楽しいことがあると一緒にやろうと誘ってくれ、なにか食べている時も一緒に食べようと言ってくれます。量や大きさに関わらず、分けてくれるのです。
これは貧困層でもよく見られます。貧困層の人々は、自分たちの生活だけでも精一杯であるはずなのに、自分の親戚や近所の人が困っていると自分たちの持っているものを快くシェアをするのです。自分も余裕がある状態でない中、快くシェアをするというのはなかなかできることではありません。
日本人も周りを大切にする心は持っていますが、フィリピンの人々とは違ったアプローチでそれを表現しています。フィリピンの人々は上記のような「シェア」や「みんなで全力で一緒に楽しむ」ということでその心を表現しているのだと思います。
利他の精神
DAREDEMO KIDSたちも周りを大切にする心、利他の精神を持っています。我々スタッフも子供たちの日々の行動からその心・精神を感じ取ることができます。子供たちにはそれらを今後もどんどん養っていってもらいたいです。