本日、淑徳大学の皆さんにDAREDEMO HEROをご訪問いただき、子供たちのために様々なアクティビティーを行っていただきました!!
淑徳大学アクティビティー
本日は、淑徳大学の学生さん17名がDAREDEMO HEROをご訪問くださいました。
子供たちのために事前に準備していただいた、様々なアクティビティーを行っていただき、子供達は普段と違った週末に、とても興奮していました!!
手巻き寿司作り
通常スタディーツアーでは、子供たちのお母さんが作った昼食をみんなで食べます。しかし、今回は生徒さんのアイディアで、みんなで手巻きずしを作って食べました。
初めに英語で手巻き寿司の説明をしてくださり、子供たちはまた1つ日本文化について知ることが出来ました。子供達は初めて作る手巻き寿司に始めは戸惑っていましたが、学生さんの指導のもと積極的に手伝いをしていました。子供達は皆で協力し1人1人自慢の手巻き寿司を作りました!!
手話を使ったアクティビティー
午後のアクティビティーでは学生さんが手話を教えてくれました。「幸せなら手をたたこう」の歌を歌いながら手話をし、子供たちは学生さんとの交流を楽しみました!!この手話アクティビティーは、以前習った日本語の単語の復習にもなり、手話だけでなく日本語の勉強にもなりました。
ストーリーゲーム
大学で「表現学科」を専攻する学生さんが、ストーリーゲームを行ってくださいました。ストリーゲームとは事前に準備された単語カードを使って、自分たちでストーリーを作っていくゲームです。各グループに別れ、学生さんと子供達が協力し個性あふれるストーリーを作ってくれました。ミニプレゼンテーションではそれぞれのキャラクターになりきり、小道具を使うなど工夫を凝らしたミニドラマを披露してくれました。想像力豊かな子供達にとって、このストーリーゲームはとても興味深く、さらに1人1人想像力が鍛えられたと思います。
英語を試す絶好のチャンスランチタイム
普段、ビサヤ語(現地の言葉)を話す子供達にとって英語を試す機会の1つといえば、スタディーツアーのランチタイムです。子供達は、学生さんと一緒にランチを食べながら英語で会話をし、より学生さんと仲を深めました。
子供達が今必要としているもの
今回のツアーでは「バウチャー制度」をご利用いただきました。
▶バウチャー制度について詳細はこちらをご覧ください。
今回はさらに、日本からご持参いただいたノートや色鉛筆の入った特製バッグと洋服をプレゼントして下さりました。
淑徳大学の皆さんありがとうございました!!
また是非子供達に会いにHERO’S HOUSEへお越しください!!