私、前田悠平は今後のヒントを得るためにセブを訪れ、そこで想像を越えた様々な体験をする事が出来ました。
DAREDEMO KIDSとの出会い
DAREDEMO HEROの子供たちは初めて会った際にとても礼儀正しく自己紹介をしてくれます。かわいい笑顔で例外なくそれぞれの夢を「わたしの夢は・・・」と、それは医者だったり先生だったり様々ですが、少し照れながらそれでも真剣に語ってくれるのです。
今の日本で「私の夢は・・・」と具体的に言葉にして語れる人たちはどれほどいるでしょうか?少なくとも私にはとても難しい質問でした。最初からそうした夢を語れる子供たちは少ないですが、DAREDEMO HEROでの学びを通じて彼らは大きく変わることができたのです。
ここに来ている子供たちはもともと夢を語る以前に明日生きていられるかも分からないとても過酷な世界に生きていました。私も彼らの住んでいる家を案内してもらった際、自身の想像を超えた状況にとても驚きました。高圧電流の流れる鉄塔の下で生活する子や、廃材で作ったような家で生活排水の流れる川の近くで生活する子など、彼らは住んでいるだけで危険な地域で確かに生きています。
子供たちの笑顔
DAREDEMO HEROでの活動を通じで、一番印象に残ったのが、人々の笑顔です。過酷な環境で生きているはずの彼らはいつもどこか楽しそうで陽気に笑っているのです。明日死ぬかもわからないような状況で元気な笑顔でハイッタッチを求めてくる子供たちに、言葉にできない熱いものを感じました。
日本になくてフィリピンにあるもの
日本とフィリピンを単純に比較することはできませんが、足りないものだらけのはずのこの国には日本が忘れてしまった大切なものがあるように感じました。
また、彼らの住む場所から数十メートル先には高級住宅街があり、ヒーローハウス2のすぐ近くの高級ホテルのカジノでは毎日大金がやり取りされています。圧倒的な格差を日常的に感じさせられる環境は非常にアンバランスですが、そうした中でも底なしに明るいフィリピン人の心を少しでも学ぶことができれば、私たちの悩みも実は笑い飛ばせるほどのものなのかもしれません。
私がここで過ごした時間はとても短いものでしたが、間違いなく大きなものを学ぶことができたと感じています。ここで頂いたものを無駄にしないためにも、フィリピン人のような明るさと素直さを持った日本人としてこれから生きていこうと思います。
DAREDEMO HEROで手伝いをしてみたいと考えている人へ
特別なスキルはなくても貴方が他の人のことを思って行う行動は、全て立派な仕事になります。それは掃除でも料理でも猫の餌やりでも構いません。少しチャレンジ精神があれば何か授業をしてみても良いと思います。私も怪しい英語で日本語の授業に挑戦してみましたが、子供たちの反応がとても良く、やってみて本当に良かったと感じます。
人生が変わるという言葉は大げさに聞こえるかもしれませんが、そうしたことを感じられるほどのたくさんの魅力がセブとDAREDEMO HEROには溢れています。
是非皆さんも一度足を運んでみてください、必ず価値のある何かを得られると思います。