DAREDEMO HEROには定期的に日本から素敵な贈り物が届きます!
まるで宝箱!?
DAREDEMO HEROには日本のご支援者様から定期的に、たくさんの支援物資が届きます。ご支援者様にご利用をお勧めしているバリックバヤン便は、大きな段ボールに50Kgまで詰めることができるため、毎回送られてくる段ボールはまるで宝箱です!
先月TOMITA様、NAKANO様より頂いた宝物
不用品なんてない!
日本からご支援をいただく際に「こんなものは要らない?」「中古品だから・・・」などとご相談を受けることがあります。
日本には「不用品」という言葉があり、そして実際にたくさんのまだまだ使えるものが捨てられていきます。しかし、ここフィリピンでは「不用品」という概念があまりありません。私たち日本人から見ると、既に使えないようなものも見事に蘇らせる才能がフィリピン人にはあります!
ストッキングの3段活用法!!
今回、TOMITA様、NAKANO様よりたくさんのストッキングやタイツをいただきました。日本であれば、少しけば立ったタイツや、伝線したストッキングは捨てられてしまいます。しかし、ここフィリピンでは徹底的に使い込みます。
第1段階 そのままの形で
少し古くなったタイツやストッキングでも、子どもたちにとってはとても高価で貴重なものです。学校のイベントの際など、必ず必要になるものなので、とても喜ばれます。
第2弾 日本でも見かける活用法
伝線したストッキングを、排水溝のゴミ取りに使うのは日本でも見かけるリサイクル法です。さらに、フィリピンの水道水には、小さな石や砂が入っていることがあり、それらを取り除く浄水器代わりにも活用できます。
第3弾 南国ならではの活用法
そして最後に私も驚いたのが、ガーデニングへの活用法です!南国の植物には、木に着生する植物がたくさんあります。それらを木に定着させるためにストッキングは最適なのだそうです!
本当に必要としている人々のもとに
DAREDEMO HEROでは現在、44人の子どもたちを支援しています。時には子どもたちには十分すぎる物資をいただいたり、子どもたちのサイズに合わないものをいただくこともあります。しかし、それらすべての宝物を私たちはひとつも無駄にすることはありません。
セブにはたくさんの貧困地区が点在しています。最貧困層の人々は、その日食べるものも十分になく、清潔な洋服を着ることもできません。DAREDEMO HEROでは44人の子どもたちに加え、たくさんの貧困地区を支援しています。
物資の一部は、そういった際貧困地区の人々の手に届けさせていただいております。
DAREDEMO HEROでは日本とフィリピン、ご支援者様と支援を必要としている人々の懸け橋となれるよう活動していきます。
いつも宝物を送ってくださる皆様に心より感謝いたします。
▶物資の発送方法についてはこちらをご覧ください「物資でのご支援方法」