一人の努力だけでは叶えられない夢がある

一人の努力だけでは叶えられない夢がある

あなたの一歩が子どもたちの未来を変えます

あなたの一歩が子どもたちの未来を変えます

希望は連鎖し、そして世界は変わっていく

希望は連鎖し、そして世界は変わっていく

教育の力で
貧困問題の根本解決を目指す

教育の力で貧困問題の根本解決を目指すDAREDEMO HERO

リゾート地として有名なフィリピン、セブ島。

ここには、たくさんの貧困層が必死に生きています。
子どもたちが朝起きて、まず行うことは「朝食を探すこと」です。
学校に行くこともできず、家族のためにゴミを漁って、
日々食べるものを探す子どもたち。

そんな子どもたちの夢は「家族を助けること」です。

子どもたちがそれぞれの夢を叶え、家族のために、
社会のために貢献できる「ヒーロー」になるために、
皆様のご支援をお願いします。

貧困でも、志をもって「がんばる子どもたち」に、
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現まで応援するのがDAREDEMO HEROです。

everybody can be a hero!

数字で見るフィリピンの貧富の差

フィリピンには個人の努力では超えることのできない、絶対的な貧富の差があります。

フィリピンの貧困の差

なぜ、リーダーが必要なのか?

目の前で飢えている子どもたちに、食事を与えることも大切です。
しかし、それだけでは翌日も子どもたちは同じように、お腹を空かせてしまいます。

子どもたちがお腹を空かせているこの現状を変える「リーダー」が、
今のフィリピンには必要なのです。

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

支援で変わった子どもたち

ザーラ(ベレス医科大学)

ザーラ(ベレス医科大学)

DAREDEMO HEROは私にとって第二の「HOME」です。私が悩んだとき、いつも家族のように親身に相談にのってくれます。
DAREDEMO HEROの支援のお陰で、セブで最高峰の医大で夢に向かって勉強をすることができています。
DAREDEMO HEROは、日常で必要な食事や衣類、学用品だけでなく、私が必要としているものを全て与えてくれました。

エンジェル(セブ大学)

エンジェル(セブ大学)

DAREDEMO HEROは私にとって、その名の通り「ヒーロー」です。
貧しい私にも、夢を見て努力する権利があることを教えてくれました。そして、夢の実現までの道を明るく照らしてくれています。
DAREDEMO HEROは、奨学生だけでなく、その家族や地域、この国をも変える力を持っています。

DAREDEMO HERO の取り組み

  • 奨学生の支援

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは「かわいそうな子どもたち」ではなく「がんばる子どもたち」を応援しています。
    やる気と志を持った奨学生に対し、大学卒業までの学費支援と徹底した教育支援を行い、フィリピンの貧困問題を根本的に解決するリーダーを育成しています。

    詳しく見る
  • 最貧困地区への支援

    異文化交流

    フィリピンには絶対的な貧富の差が存在し、その日食べるものにも困窮する最貧困層がたくさんいます。
    大人には「貧困から抜け出すための選択肢」を、子どもには「学ぶ機会と喜び」を提供しています。

    詳しく見る
  • 異文化交流

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは、日比両国の若者が交流する機会を提供しています。
    この事業では、日本からフィリピンに一方的に何かを与えるのではなく、文化交流やSDGs学習を通じて、お互いが学びあえることをめざしています。

    詳しく見る

私たちも支援しています

山田 まりや

一般社団法人 MwM Japan 代表理事

山田 まりや

2023年8月に、11歳の息子とセブ島へ約1ヶ月親子留学をした際に、ボランティアに参加させていただき、理念と子ども達の夢に感銘、共感し支援を決めました!
どんな状況下にある家庭に生まれても、これからを生きる子ども達には窮屈な思いから解放され、自由な選択肢をいくつも増やしてあげたい!
支援した子が自分の夢を叶え、社会に貢献できるヒーローになった先に、さらに沢山の子ども達の夢を叶えてあげられるヒーローになってくれる事を願って♡
クリスマスマスカードや写真が届き、成長を見守る事が出来るのが愛しくうれしいです!

もっと読む
安河内 哲也

英語講師

安河内 哲也

世界のために何かを始めたい。でも、何をやってよいのかわからない。そんな人は多いと思います。私は、たまたま友人を通じてDaredemo Heroの一人の子どもをサポートすることを始めました。どうして広い世界の中でセブなのか、たった一人を助けることで何が変わるのかと聞かれても、その答は今でも探している途中です。でも、数年間の支援活動を通じて、何度もセブを訪れ、沢山の人々と出会いました。異国の国にできた新しい家族や仲間たちを通じて、人生を深める経験ができたことに感謝しています。誰かを助ける理由なんて、いつか後になってわかれば良いのだと思います。まずは手を差し伸べてみることが大切だと思います。

もっと読む
前田ジョージ拓也

前田ジョージ拓也

2019年10月にDAREDEMO HEROのツアーに参加させていただく機会がありました。ツアー前に内山さんの1時間弱の活動内容の説明があるのですが、内山さんの活動に対する説明の熱量に大変感動し、自分にも何かできることはないかとその時、考え始めました。そしてその後、実際にツアーに行き、ニュースやドキュメンタリーでしか見たことがなかった、ゴミ山やその近くで生活する人達を生で見ました。そこで「今の自分にできることは何か」を考えた結果、内山さん、DAREDEMO HEROを全力で応援、支援したいと思い、主に金銭面での支援という形をとらせていただいてます。コロナが落ち着き次第、また現地に行って何かお手伝い等できればと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

もっと読む
Y・H

Y・H

フィリピンを旅して、キラキラとした大きな瞳、すぐに踊りだす国民性、親しみやすい人柄に魅了されました。
一方で、貧困層の子どもたちは、栄養が足りていない、勉強をする環境が整っていない子どもたちがいることを知りました。
「志を忘れずに努力を続ければ、必ずDAREDEMO HEROが夢の実現まで支援する!」という団体の想いに強く共感します。
夢を叶える為に思い切り勉強してもらいたい、遠い日本からキッズたちの夢のサポートを微力ながら続けます。

もっと読む
山田 翔吾

株式会社リアライズ

山田 翔吾

子どもたちの力になりたいと思って始めた支援でしたが、 今となっては逆に力をもらっています。どんな状況下でも笑顔を絶やさず、一生懸命目的に向かっていく子どもたちを見ると、むしろ私達が見習うべきだろうなと感じさせられます。
十数年後、この子たちがどのような才能を発揮し、どう社会を変えていくのかを思うと今からワクワクが止まりません。

もっと読む
荒木田 誠

荒木田 誠

2014年の冬、英語学習が目的で、セブ島に滞在していました。学校が休みの時、「クリスマスボランティア」で参加したのが始まりです。現地の子どもたちとの交流を通じて、”幸せとは?” を真剣に考えるきっかけにさせてくれた体験でした。里親制度という支援しやすい制度があり、子どもたちのご家庭を訪問したり、親御さんとの会話から受ける感情も、支援し続けたいと思う理由です。

もっと読む
榊原 麻起子

榊原 麻起子

「フィリピンに仕事でお邪魔した際に、大変な状況でも一生懸命生きているフィリピンの人たちの笑顔に衝撃を受けました。そして、DAREDEMO HEROにお邪魔して、この国の子どもたちが置かれている状況を知り、自分にも何かできることはないかと考え、里親になることを決めました。一人でも多くのフィリピンの子どもたちの夢が叶い、もっとたくさんの笑顔を見られることを祈りながら、DAREDEMO HEROの活動を応援しています。」

もっと読む
青木 勇気

青木 勇気

『教育を通して、貧困問題を根本的に解決できるリーダーを育てる』という理念に深く感銘を受け、里親会員にならせていただきました。セブでのボランティアに参加しましたが、自分の夢を語るDAREDEMO HEROの子どもたちの目がとても輝いていて、この子達なら本当にフィリピンの貧困問題を解決してくれると、希望を感じたことを覚えています。これからも活動を応援しています。

もっと読む
浅野 明宏

浅野 明宏

フィリピンへの一人旅で、平日の日中にモノを売り歩いている子ども、小さな幼児の面倒を見ている子ども、学校の昼食時間に何も食べることができない子どもなどを見ました。みんな恵まれない環境で一生懸命頑張っており、私が声をかけると笑顔で返事してくれました。 現地でDAREDEMO HIROに出会い、貧困問題を解決する理念に共感し、里親会員に加えてもらいました。今年で6年目ですが、子どもたちの成長が楽しみです。

もっと読む
SHOGO (175R)

SHOGO (175R)

SHOGO (175R)

2018年フィリピン・セブ島に家族で移住してきて、これまで様々な活動に関わってきました。 その時々で困った時はいつも的確なアドバイスを内山さんに頂いてきました。人が支え合って人を助ける。シンプルなようで難しいテーマを、熱意を持って行なっている内山さんをみてDAREDEMO HEROの活動に賛同させて頂きました。 困っている人はフィリピンだけじゃなく世界各国にいます。まずは自分の身近な所から、出来る事を少しずつやっていけるよう頑張ります。 ハッピーライフ!

もっと読む

実績

最新ブログ

ブログ一覧

公式インスタグラム

  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、ジャニカ(Janica)!

好きな食べ物は、お母さんが作るルンピア(フィリピンの春巻き)です!

彼女はいつも謙虚で、誰にでも分け隔てなく笑顔で接し、周りを安心させてくれる存在です。

人前でも臆することなく、ハキハキとしたスピーチを披露する彼女の姿は、とても頼り甲斐があります👍

クロシェット(編み物)が得意で、手先の器用さはスカラーの中でも随一です!

そんな彼女の夢は、「看護師」になって、家族や苦しんでいる人を救うこと。

その夢に向かって頑張るジャニカをはじめ、私たちの奨学生たちの未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero#フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集
  • 【DAREDEMO HERO 新インターン紹介】

ご挨拶が遅れてしまいましたが、新たにインターンとして活動中のメンバーを紹介いたします!

***

はじめまして!Soraと申します。
趣味は、旅行と美味しいものを食べることです!

3/1からDAREDEMO HEROでインターン活動をさせて頂いておりまして、9月まで活動させて頂く予定です!
子どもたちの溢れ出るエネルギーや、頑張る姿に刺激される日々を過ごしています!
「自分なりにできる貢献」を探して、子どもたちや団体の活動のプラスになれるよう、全力で頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします!

自己紹介ブログもぜひご覧ください🙏
→ https://daredemohero.com/50434/

#daredemohero#フィリピン#セブ#インターン#海外インターン#ボランティア#国際ボランティア#貧困
  • 【支援物資を寄付いただきました!】

先日、日本からお越しいただいた訪問者の方々が、DAREDEMO HEROの奨学生、ラーニングセンターの子どもたちに、衣服や遊び道具を寄付してくださいました。

改めてお礼を申し上げます。

#daredemohero #海外#フィリピン#セブ#philippines #cebu #貧困#貧困支援
  • 【貧困層の手に職を 美容師育成事業 活動報告】
昨年より実施している、最貧困層から美容師の育成を行う職業訓練事業。先月、日本人美容師による最終審査を突破した数名が、無事美容師としての一歩を踏み出しました!
彼らの活躍を含め、活動報告を作成しましたので是非ご覧ください💇💇‍♀️
🔗https://daredemohero.com/50590/

#貧困支援 #美容師育成 #職業訓練 #社会貢献 #貧困層 #セブ #SupportThePoor #HairdresserTraining #SkillDevelopment #SocialImpact #DaredemoHero
  • 【1dayスタディツアー with洗足学園】

先日、洗足学園中学高等学校の皆さんと共同で、1dayツアーを実施しました。

今回はお墓を住居とする人々が暮らすカレタ墓地を訪れ、この地域で団体が運営するラーニングセンターに通う子どもたちとの交流を行いました。

洗足学園の皆さんが到着すると、子どもたちは満面の笑みで歓迎してくれました。初対面ながらも彼らの明るい表情と元気な声にすぐに緊張がほぐれたようで、場は一気に暖かく賑やかな雰囲気に包まれていました。

その後は、グループに分かれてアクティビティを実施。お互いが積極的にコミュニケーションを取り合って大盛り上がりでした!
始めて会ったとは思えないほどすぐに打ち解けた様子で、笑顔が絶えない和やかな時間となりました。

午後からは、団体の事務所(Hero’s House)で奨学生たちと交流。お互いの文化や趣味、将来の夢などについて語り合う充実した時間となりました。お互いに寄り添い合いながら会話を楽しんでいた様子が印象的でした。言葉や環境の違いを超えて心を通い合わせたこの経験は、きっとお互いにとって大きな刺激となり、貴重な思い出となったことでしょう。

今回の1dayツアーを通して、洗足学園の皆さんは、子どもたちの笑顔の裏にある厳しい現実に触れ、様々な気づきや学びを得たのではないでしょうか。
この経験が、「幸せの在り方」について改めて考えるきっかけになることを願っています。
私たちは今後もこうした活動を通じて、支援の輪を広げ、貧困化にある子どもたちのサポートを続けていきます。

スタディーツアーについての詳細はこちら↓

https://daredemohero.com/45289/

#daredemohero#cebu#フィリピン#セブ#philippines #cebu #貧困#ボランティア
  • 【〜DAREDEMO HERO 奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、フェイ(Faith)!

好きな食べ物は、誕生日やクリスマスなどの特別な日に食べるチキン!

新しい友達をつくったり、積極的にコミュニケーションをとることが得意で、彼女の周りにはいつも笑顔が溢れています😊

勉強にも熱心に取り組んでいて、毎日欠かさず事務所(HERO's HOUSE)を訪れ、積極的に自主学習に励んでいます!

彼女の夢は、起業家になって家族を支えること。
その夢を叶えるために、彼女は今日も事務所を訪れ、自分自身と向き合っています。

そんな素敵な夢に向かって頑張るフェイをはじめ、私たちの奨学生たちの未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/donation/

#daredemohero #海外#フィリピン#セブ
#philippines #cebu #貧困#インターン#海外インターン
  • 【QQスタディーツアー開催】

私たちDAREDEMO HEROは、日系最大級の語学学校である「QQ English」と共同で、月に一度、バリオルズのボランティア体験ツアーを開催しています。

バリオルズ(Barrio Luz)地区とは、セブ島の中心部にありながらも、発展から取り残されてしまった貧困地域の一つで、多くの家庭が不十分なインフラの環境下で暮らしています。

先日は、そんなバリオルズ地区にツアー参加者の皆さんと実際に訪れ、その現状を実際に肌で体感して頂きました。その後はバリオルズ小学校にて、子どもたちとの交流を行いました。

小学校に到着すると、元気いっぱいの子どもたちが大歓声で歓迎してくれました!
最初に、QQ Englishさんが用意していたアクティビティを実施。
参加者と子どもたちが一丸となってコミュニケーションを上手くとり合い、大成功のアクティビティとなりました!

その後は、食事の配給を実施。
思いっきり食べる子どもたちの姿を見て、参加者の皆さんもつい笑顔がこぼれる幸せな時間となりました。

今回のツアーを通じて、参加者の皆さんには、実際に現地の文化や子どもたちに触れ合って頂きましたが、この経験をきっかけに、彼らの文化や現地の人々に対して、さらに関心を持って頂けることを心から願っています。

私たちは今後もこのような活動を通じて、支援の輪を広げ、貧困化にある子どもたちのサポートを続けていきます。

#daredemohero#qqenglish#cebu#poverty#セブ#ボランティア#貧困#貧困支援
  • 【DAREDEMO HERO 新インターン紹介】

ご挨拶が遅れてしまいましたが、新たにインターンとして活動中のメンバーを紹介いたします!

***

はじめまして!Kanonと申します。以前からセブに滞在しており、今回ご縁をいただいてこちらで活動させていただくことになりました。
好きなことは子どもと触れ合う時間です!エネルギッシュさに圧倒されることもしばしばですが、それがまた刺激的で、日々新しい発見と成長の連続です💖
短い間ですが、子どもたちの、そして団体の力になる為に全力で取り組んでいきます!どうぞよろしくお願いいたします!

👉自己紹介ブログもぜひご覧ください
https://daredemohero.com/50562/

***

当団体では引き続き日本人インターンを募集しています。ご興味をお持ちいただいた方は、こちらもご覧ください。
▽
https://daredemohero.com/23190/

#インターン #インターン募集 #国際ボランティア #DAREDEMOHERO #ボランティア
  • 【女性の権利向上事業 振り返り】

先日、女性の権利向上事業の1年間の振り返りを、山岳地域であるタップタップで行いました。

山岳地域は市内に比べ、このようなNGOによる事業が開催さえることが少なく、得られる知識や経験も限られています。

そんな中で、この1年間、零細農家の人々が、当事業を通じて学んだことはかけがえのないものだったようで、一人一人が溢れる思いをシェアしてくれました。

特に、死産や流産を経験したお母さんを対象としたピアカウンセリングは、今まで誰にも言えずに背負ってきた心の傷を癒すことができたようです。

涙ながらに自分の体験を、多くの人々の前で話す姿から、悲しみを乗り超えて、前に向かって進み出す女性の強さを感じました。

来年度は、若年妊娠に対する事業をスタートさせます。様々なアプローチから、貧困問題の根本的な解決を目指して活動を続けていきます。

#セブ島 #女性の権利 #風に立つライオン基金 #daredemohero
  • 【一般財団法人ゆうちょ財団による取材】

先日、日本から一般財団法人ゆうちょ財団の皆様がフィリピンを訪れ、DAREDEMO HEROの活動を視察し、取材してくださいました。
今回のインタビューでは、奨学生たちが考える貧困の問題や目指す未来、ラーニングセンターの子どもたちの夢、そしてラーニングセンターを通じて得た学びや思い出について詳しく掲載していただきました。
また、現地で活動するスタッフの想いや、代表・内山のインタビューも掲載されています。ぜひご覧ください。

ゆうちょ財団様には、奨学生の教育支援に対して助成をいただいており、今年度に引き続き来年度も継続してご支援いただけることとなりました。心より感謝申し上げます。
今後も子どもたちの未来のために全力で邁進してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

インタビュー記事はこちら▶︎
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:178f1a47-7f13-4b93-9239-a1da93e04242

#daredemohero #セブ #cebu #貧困 #貧困支援 
#poverty #インターン #internship
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、ジェイヒル(Jhavhail)!

好きな食べ物はお母さんが作ってくれるチキン!

友達やクラスメイトとおしゃべりしたり、一緒に笑い合ったりすることが大好きです。

勉強にもとても熱心で、日本語のクラスではトップクラスの成績を収めています!

将来の夢は看護師になって、病気の人たちを助けること。

そんな素敵な夢に向かって頑張るジェイヒルをはじめ、私たちの奨学生たちの未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/donation/

#daredemohero #海外#フィリピン#セブ
#philippines #cebu #貧困#インターン#海外インターン
  • 【KADVOデンタルミッション参加】

本日、奨学生、ラーニングセンターの子どもたち、保護者総勢100名が、神奈川海外ボランティア歯科医療団(KADVO)とPDA Cebu chapterが主催する、フリーデンタルミッションに参加させて頂きました。

この取り組みは、今年で40年を迎え、毎回日本から多くの歯科医師、歯科衛生士、ボランティアの方々が参加し、2日間で2,000人ほどの治療を行います。

今回の会場は、当団体のラーニングセンターがあるイナヤワン地区の小学校です。セブ市の中でも、貧困地区であるこの地域では、まだまだ虫歯になっても歯医者に通うことができない子ども、歯ブラシすら買えない子どもたちがいます。

KADVOでは抜歯、詰め物、クリーニングなどの治療だけでなく、若くして歯を失ってしまった人のために、入歯の無料作成も行っています。
さらに、歯磨き教室も開催して、総合的にセブの航空衛生の向上に寄与してきました。

DAREDEMO HEROでは、事前の準備から当日の会場運営など、様々な形で事業に関わらせていただいております。
今後の、セブ、そしてフィリピン全体の口腔衛生向上のために、自分たちにできる活動を続けて行きます。

#セブ島 #kadvo #デンタルミッション #daredemohero
  • 【今日のラプラスラーニングセンター】

3カ所のラーニングセンターでは、毎週土日に特別授業を行っています。

授業では、英語や数学だけでなく、アートや道徳など様々な授業を行っています。

ラプラプでは、衛生管理のために、授業前に手足を洗い、道徳として授業前のお祈りも欠かしません。

そして最後に無遅刻の欠席で授業に参加した子どもたちには、お米の支給も行っています。

このような包括的な支援を行うことで、子どもたちの成長を支えています。

#セブ島 #ラーニングセンター #ゴミ山 #daredemohero
  • 【新現地インターン生紹介】

DAREDEMO HEROでは、2015年から現地インターンを受け入れており、今回新たにデンマーク出身のセバスチャンが加入しました!

明るい人柄で、周りを元気にさせる彼の人柄は、私たちスタッフだけでなく子どもたちにも勇気を与えてくれるはずです!

彼は、このインターン活動について、「貧困問題に触れ、彼らのコミュニティへの手助けをすることで、自身の視野を広げていくこと」を目標に掲げています。

私たちDAREDEMO HEROは、彼と共に、助けを必要とする地域の暮らしをより良くするための活動を続けていきます。
セバスチャンのこれからの活躍にぜひご期待ください!

#daredemohero #海外インターン#フィリピン#セブ#philippines #cebu #貧困#地域支援#貧困支援#墓地#ゴミ山
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、グレース(Grace)!

豚の丸焼きと、お母さんが作るシーフード料理が大好物!

常に謙虚で努力を惜しまない性格で、英語や日本語のテストでは、毎回高得点を叩き出しています!

将来の夢は英語の先生になること。夢に向かって、グレースは今日もひたむきに走り続けています。

私たちは、そんな彼女を始めとした奨学生たちの未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/donation/

#daredemohero #海外#フィリピン#セブ
#philippines #cebu #貧困#インターン #海外インターン
  • 【災害発生地域での支援物資配布】

3月2日、Mambaling(マンバリン)で発生した火災により、住宅100軒が全焼しました。密集した簡易的な水上家屋が多かったため、被害は甚大で、一部の住民は避難所での生活を余儀なくされています。

避難所は高温で、衛生環境も決して良いとは言えません。一つのテントに一世帯が暮らしており、厳しい状況が続いています。こうした中、当団体はマンバリン•バランガイホール(地方自治体)と提携し、支援物資を配布しました。日本からご支援いただいた高品質な衣類、櫛、靴などは、被災された方々にとって大変貴重な支援となりました。

物資配布には長い行列ができ、受け取った子どもたちは早速新しい服を身につけ、元気に駆け回る姿が見られました。また、避難所だけでなく、被災地での生活を選んだ方々にも直接支援物資を届けました。焼け跡やがれきが残る現場では、ご提供いただいた靴やサンダルが大活躍し、傷んだ衣類を新しい快適なものに替えることができました。

日本からの温かいご支援に心より感謝申し上げます。今後とも、DAREDEMO HEROの活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

#daredemohero #貧困 #poverty #火災 #fire #災害 #disaster #被災地 #mambaling #セブ #cebu
#npo #インターン #internship
  • 【Leaders are Reqdera】

フィリピンではあまり読書が普及していません。
その理由として、まず学校に日本のような図書館がないこと、さらに本が非常に高価なことが挙げられます。

さらに、セブの子どもたちがまず覚える「ビサヤ語」で書かれている本は、ほとんどありません。

そんな子どもたちにとって、DAREDEMO HEROの図書館は、まさに宝の山です。

日本のご支援者様からお送りいただいた、たくさんの絵本(英語訳付き)や、子どもたちの大好きな漫画、さらに図鑑や画集、小説まで様々な本が揃っています。

子どもたちは、放課後や週末授業の合間に、自由に本を読むことができます。

Leaders are Readers (リーダーは読書家である)という言葉の通り、本を通じて、どんどん世界を広げていってほしいです。

いつもたくさんの本をご寄付いただくご支援者様に、感謝いたします。

#セブ島 #読書 #図書館 #リーダ #daredemohero
  • 【3月度の保護者会を実施しました】

先日、3月度の保護者会を実施しました。
今回のテーマは「結核」です。

結核は細菌感染によって引き起こされる感染症で、主に肺に感染します。
セブでは貧困により清潔な場所で暮らすことが難しい方々もおり、また、金銭的な理由で必要な医療を受けられない人々も多いのが現実です。そのため、結核をはじめ様々な病気に対する予防や早期発見が困難なことがあります。
保護者会では、結核の感染経路や初期症状、予防策、そして感染が疑われる場合の対処法について詳しく説明が行われました。
特に、日常生活の中で栄養不足や生活環境の制約が感染リスクを高める状況についても触れ、早期発見と予防の重要性を強調しました。

なお、日本では近年結核の発生率は低下しており、最新の統計によると人口10万人あたり約9.2人と非常に少ない水準にあります。
しかし一方で、フィリピンでは推定罹患率が人口10万人あたり638人に上り、年間約5万人が結核によって命を落としているとされています。
特に貧困層では、栄養不足や生活環境の悪化により感染リスクが高く、十分な医療を受けられないまま重症化するケースも少なくありません。さらに、正確に把握されていない未診断の患者も多い可能性があります。

これらのデータからも、国によって結核のリスクや医療環境に大きな差があることがわかります。だからこそ、正しい知識を共有し、予防や早期発見に努めることが大切です。

子どもたち、そして地域の皆様が安全な生活を送れるように、私たちは今後も啓発活動や支援を続けてまいります。

#結核予防 #フィリピンの現状 #子どもたちの未来 #健康を守る #DAREDEMOHERO 
#TuberculosisPrevention #SupportForPoorCommunities #ProtectingHealth #MedicalSupport #EarlyDetectionMatters
  • 【カレタ墓地 “住民の会”発足に向けて】

当団体は、フィリピン・セブの最貧困地域の一つであるカレタ墓地で暮らす人々への支援活動や、子どもたちのためのラーニングセンター(学びの場)の運営を行っています。

墓地に人が住むというのは、日本では想像しにくいかもしれません。しかしフィリピンでは、屋根や壁のある霊廟を住居代わりにして生活せざるを得ない人々が今もなお存在しています。
私たちはこれまでカレタ墓地での支援活動を続けてきましたが、住民たち自身が地域の課題を解決できるような仕組みづくりも必要だと感じていました。

そこでこの度、住民自らが地域の代表となり、暮らしを守るための自治組織「住民の会(Homeowners Association)」が発足しました。

この会の目的は、住民たちが共同で地域の問題に取り組み、行政や外部への働きかけを行うための正式な窓口を設けることです。
現在、カレタ墓地は正式な居住地として行政から認められておらず、公的サービスを十分に受けられない状況にあります。また治安の面でも、犯罪者や薬物依存者が迷い込んでくることがあり、住民の生活環境にはさまざまな課題があります。

住民の会は、地域の問題を可視化し、行政への働きかけを行ったり、地域内で協力し合いながら問題の改善に向け取り組むことを目的としています。

この取り組みは、当団体のフィリピン人インターンが中心となり、数ヶ月にわたる準備期間を経て進められました。協会内の互いへの信頼を高めるため、前もって倫理規定や守るべき価値観についても共有。当日は住民たちから「もっと安全に暮らしたい」「行政に対して正式な居住地としての認可を求めたい」といった声が挙がり、活発な意見交換が行われました。

長年解決できなかった問題も、住民同士が協力し、声を上げることで大きく前進する可能性があります。今回の取り組みは、カレタ墓地の人々が「支援される側」から「自ら未来を切り開く側」へとまた一歩踏み出す、大きな転機となるでしょう。

私たちもまた、彼らが自らの力で未来を切り拓いていけるよう、今後も伴走を続けていきます。

団体の活動はこちらから💁
https://daredemohero.com

#daredemohero #セブ#cebu#カレタ#貧困#poverty#墓地#cemetery
  • 【夢をかなえた子どもたち】

先日産経新聞にプレスリリースを掲載いたしました。

貧困から脱出することは容易ではありませんが、ついに貧困層から未来のリーダーが誕生いたしました。子どもたちのストーリーと代表内山の熱い思い、是非ご覧ください。

掲載リンク🔗
https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/LCX2K7X44JLCDFF7GAWLFRRBSU/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR30UMzTTJU8k32HA5grFwO8udxDz9yebyFobh17qq5Bs0N4fKj9-bthElg_aem_IBXgkBOwfXKWxXVCQ3prwQ

#daredemohero #セブ #cebu #貧困 #poverty #奨学生
#scholarship #未来のリーダー #leadership

公式インスタグラムをフォローする

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

DAREDEMO HERO のメルマガを購読

毎月1回、DAREDEMO HEROの最新情報、子どもたちの様子をお届けします!
購読者限定イベントなども、今後企画予定です。
ぜひご登録ください!

* indicates required