一人の努力だけでは叶えられない夢がある

一人の努力だけでは叶えられない夢がある

あなたの一歩が子どもたちの未来を変えます

あなたの一歩が子どもたちの未来を変えます

希望は連鎖し、そして世界は変わっていく

希望は連鎖し、そして世界は変わっていく

教育の力で
貧困問題の根本解決を目指す

教育の力で貧困問題の根本解決を目指すDAREDEMO HERO
everybody can be a hero!

リゾート地として有名なフィリピン、セブ島。

ここには、たくさんの貧困層が必死に生きています。
子どもたちが朝起きて、まず行うことは「朝食を探すこと」です。
学校に行くこともできず、家族のためにゴミを漁って、
日々食べるものを探す子どもたち。

そんな子どもたちの夢は「家族を助けること」です。

子どもたちがそれぞれの夢を叶え、家族のために、
社会のために貢献できる「ヒーロー」になるために、
皆様のご支援をお願いします。

貧困でも、志をもって「がんばる子どもたち」に、
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現まで応援するのがDAREDEMO HEROです。

数字で見るフィリピンの貧富の差

フィリピンには個人の努力では超えることのできない、絶対的な貧富の差があります。

フィリピンの貧困の差

なぜ、リーダーが必要なのか?

目の前で飢えている子どもたちに、食事を与えることも大切です。
しかし、それだけでは翌日も子どもたちは同じように、お腹を空かせてしまいます。

子どもたちがお腹を空かせているこの現状を変える「リーダー」が、
今のフィリピンには必要なのです。

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

支援で変わった子どもたち

ザーラ(ベレス医科大学)

ザーラ(ベレス医科大学)

DAREDEMO HEROは私にとって第二の「HOME」です。私が悩んだとき、いつも家族のように親身に相談にのってくれます。
DAREDEMO HEROの支援のお陰で、セブで最高峰の医大で夢に向かって勉強をすることができています。
DAREDEMO HEROは、日常で必要な食事や衣類、学用品だけでなく、私が必要としているものを全て与えてくれました。

エンジェル(セブ大学)

エンジェル(セブ大学)

DAREDEMO HEROは私にとって、その名の通り「ヒーロー」です。
貧しい私にも、夢を見て努力する権利があることを教えてくれました。そして、夢の実現までの道を明るく照らしてくれています。
DAREDEMO HEROは、奨学生だけでなく、その家族や地域、この国をも変える力を持っています。

DAREDEMO HERO の取り組み

  • 奨学生の支援

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは「かわいそうな子どもたち」ではなく「がんばる子どもたち」を応援しています。
    やる気と志を持った奨学生に対し、大学卒業までの学費支援と徹底した教育支援を行い、フィリピンの貧困問題を根本的に解決するリーダーを育成しています。

    詳しく見る
  • 最貧困地区への支援

    異文化交流

    フィリピンには絶対的な貧富の差が存在し、その日食べるものにも困窮する最貧困層がたくさんいます。
    大人には「貧困から抜け出すための選択肢」を、子どもには「学ぶ機会と喜び」を提供しています。

    詳しく見る
  • 異文化交流

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは、日比両国の若者が交流する機会を提供しています。
    この事業では、日本からフィリピンに一方的に何かを与えるのではなく、文化交流やSDGs学習を通じて、お互いが学びあえることをめざしています。

    詳しく見る

私たちも支援しています

山田 まりや

一般社団法人 MwM Japan 代表理事

山田 まりや

2023年8月に、11歳の息子とセブ島へ約1ヶ月親子留学をした際に、ボランティアに参加させていただき、理念と子ども達の夢に感銘、共感し支援を決めました!
どんな状況下にある家庭に生まれても、これからを生きる子ども達には窮屈な思いから解放され、自由な選択肢をいくつも増やしてあげたい!
支援した子が自分の夢を叶え、社会に貢献できるヒーローになった先に、さらに沢山の子ども達の夢を叶えてあげられるヒーローになってくれる事を願って♡
クリスマスマスカードや写真が届き、成長を見守る事が出来るのが愛しくうれしいです!

もっと読む
安河内 哲也

英語講師

安河内 哲也

世界のために何かを始めたい。でも、何をやってよいのかわからない。そんな人は多いと思います。私は、たまたま友人を通じてDaredemo Heroの一人の子どもをサポートすることを始めました。どうして広い世界の中でセブなのか、たった一人を助けることで何が変わるのかと聞かれても、その答は今でも探している途中です。でも、数年間の支援活動を通じて、何度もセブを訪れ、沢山の人々と出会いました。異国の国にできた新しい家族や仲間たちを通じて、人生を深める経験ができたことに感謝しています。誰かを助ける理由なんて、いつか後になってわかれば良いのだと思います。まずは手を差し伸べてみることが大切だと思います。

もっと読む
前田ジョージ拓也

前田ジョージ拓也

2019年10月にDAREDEMO HEROのツアーに参加させていただく機会がありました。ツアー前に内山さんの1時間弱の活動内容の説明があるのですが、内山さんの活動に対する説明の熱量に大変感動し、自分にも何かできることはないかとその時、考え始めました。そしてその後、実際にツアーに行き、ニュースやドキュメンタリーでしか見たことがなかった、ゴミ山やその近くで生活する人達を生で見ました。そこで「今の自分にできることは何か」を考えた結果、内山さん、DAREDEMO HEROを全力で応援、支援したいと思い、主に金銭面での支援という形をとらせていただいてます。コロナが落ち着き次第、また現地に行って何かお手伝い等できればと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

もっと読む
Y・H

Y・H

フィリピンを旅して、キラキラとした大きな瞳、すぐに踊りだす国民性、親しみやすい人柄に魅了されました。
一方で、貧困層の子どもたちは、栄養が足りていない、勉強をする環境が整っていない子どもたちがいることを知りました。
「志を忘れずに努力を続ければ、必ずDAREDEMO HEROが夢の実現まで支援する!」という団体の想いに強く共感します。
夢を叶える為に思い切り勉強してもらいたい、遠い日本からキッズたちの夢のサポートを微力ながら続けます。

もっと読む
山田 翔吾

株式会社リアライズ

山田 翔吾

子どもたちの力になりたいと思って始めた支援でしたが、 今となっては逆に力をもらっています。どんな状況下でも笑顔を絶やさず、一生懸命目的に向かっていく子どもたちを見ると、むしろ私達が見習うべきだろうなと感じさせられます。
十数年後、この子たちがどのような才能を発揮し、どう社会を変えていくのかを思うと今からワクワクが止まりません。

もっと読む
荒木田 誠

荒木田 誠

2014年の冬、英語学習が目的で、セブ島に滞在していました。学校が休みの時、「クリスマスボランティア」で参加したのが始まりです。現地の子どもたちとの交流を通じて、”幸せとは?” を真剣に考えるきっかけにさせてくれた体験でした。里親制度という支援しやすい制度があり、子どもたちのご家庭を訪問したり、親御さんとの会話から受ける感情も、支援し続けたいと思う理由です。

もっと読む
榊原 麻起子

榊原 麻起子

「フィリピンに仕事でお邪魔した際に、大変な状況でも一生懸命生きているフィリピンの人たちの笑顔に衝撃を受けました。そして、DAREDEMO HEROにお邪魔して、この国の子どもたちが置かれている状況を知り、自分にも何かできることはないかと考え、里親になることを決めました。一人でも多くのフィリピンの子どもたちの夢が叶い、もっとたくさんの笑顔を見られることを祈りながら、DAREDEMO HEROの活動を応援しています。」

もっと読む
青木 勇気

青木 勇気

『教育を通して、貧困問題を根本的に解決できるリーダーを育てる』という理念に深く感銘を受け、里親会員にならせていただきました。セブでのボランティアに参加しましたが、自分の夢を語るDAREDEMO HEROの子どもたちの目がとても輝いていて、この子達なら本当にフィリピンの貧困問題を解決してくれると、希望を感じたことを覚えています。これからも活動を応援しています。

もっと読む
浅野 明宏

浅野 明宏

フィリピンへの一人旅で、平日の日中にモノを売り歩いている子ども、小さな幼児の面倒を見ている子ども、学校の昼食時間に何も食べることができない子どもなどを見ました。みんな恵まれない環境で一生懸命頑張っており、私が声をかけると笑顔で返事してくれました。 現地でDAREDEMO HIROに出会い、貧困問題を解決する理念に共感し、里親会員に加えてもらいました。今年で6年目ですが、子どもたちの成長が楽しみです。

もっと読む
SHOGO (175R)

SHOGO (175R)

SHOGO (175R)

2018年フィリピン・セブ島に家族で移住してきて、これまで様々な活動に関わってきました。 その時々で困った時はいつも的確なアドバイスを内山さんに頂いてきました。人が支え合って人を助ける。シンプルなようで難しいテーマを、熱意を持って行なっている内山さんをみてDAREDEMO HEROの活動に賛同させて頂きました。 困っている人はフィリピンだけじゃなく世界各国にいます。まずは自分の身近な所から、出来る事を少しずつやっていけるよう頑張ります。 ハッピーライフ!

もっと読む

実績

最新ブログ

ブログ一覧

公式インスタグラム

  • 【第一回 大阪万博オンラインミーティング】

先日、来る大阪万博訪問に向け、日本人参加者と奨学生によるオンラインミーティングを開催しました。

「いのちを守る・育む」「地球を守る」「未来を創る」
それぞれのテーマに沿って、訪問したいパビリオンについて話し合いました。

事前に調べた情報や万博への関心を共有してくれた日本人参加者。
その話を真剣に聞き、自分の興味のある分野について積極的に発言する奨学生たち。
お互いを尊重し合いながら、自主的に意見を交わすことで、非常に意義のある時間となりました。

ワクワクした表情や、笑顔が絶えなかったミーティング。
現地で実際に顔を合わせる日が、今から待ちきれません。
ともに成長し合えるこの機会に向けて、奨学生たちは日本訪問の準備を着実に進めてまいります!

#daredemohero #セブ島 #大阪万博 
#osakaexpo #ngo #貧困 #国際交流
  • 【TAPTAP農業体験ツアー】
こんにちは。農業インターンの禅(Zen)です!
先週末、TAPTAPにて農業体験ツアーを実施しました。

今回のツアーではセブ島にある語学学校、
U-GAKUと連携し、日本からの留学生の皆様にご参加頂きました。

私たちの支援地区であるTAPTAPでは急斜面が多く、
農家の大半が手作業での耕作を余儀なくされています。
加えて市場価格の低さや不安定な収入といった課題を抱える中で人々は生活を支えています。

今回のツアーでは、私の畑で種まき、その後
実際に現地農家の畑に足を運んでもらい、
参加者の皆様には農村部の現状を肌で感じていただけたのではと思います。

また、現地の方と英語を使い作業し、共に汗を流す事で言葉を超えた交流や学びの機会にもなりました。

このツアーの目的、「まずは知ってもらうこと」知ることは、変化の第一歩。そして、関心を持った人が次の行動を生み、新しい希望の循環が広がっていく、そんな未来を描いています。

農業を通して、人と人との温かな交流が生まれた事、そしてこの体験を通して未来の国際協力や持続可能な社会への関心に繋がればと思います。

参加してくださった皆様、ありがとうございました!

農業ツアー詳細ブログはこちら🔗
https://daredemohero.com/51388/

#dardemohero #セブ島 #パゥです #セブ島留学 
#留学 #インターンシップ #海外インターン
#農業 #taptap
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回ご紹介する奨学生は、ミルバート(Milbert)!
好きな食べ物はラーメン!🍜
試しに食べてみてからというもの、すっかりラーメンの味に夢中に!
まだインスタントラーメンしか食べたことがないので、いつか日本の本物のラーメンを食べてみたいそうです!

ミルバートは、少しシャイな性格ですが、一度打ち解けると、とてもオープンに心を開いてくれます!
DAREDEMO HEROの末っ子キャラで、みんなから愛される存在です

趣味はバスケットボール🏀で、一学年違いのカイル(Kyle)といつも楽しそうにプレイしています!

そんなミルバートですが、実は学校に通うために、別の島に暮らしている両親の元を離れ、祖父母の元で暮らしています。
まだ幼いミルバートにとって、寂しさを感じることもきっと多いはずです。
しかし、彼は強い意志を持って、自分の夢を追いかけ続けています。

そんなミルバートの夢は、「医師」になり、家族や病気に苦しむ人々を救うこと。
そして、家族を経済的に支え、いつか家族と一緒に暮らすことも夢見ています!
そんな夢に向かって頑張るミルバートをはじめ、私たちの奨学生たちの未来をともに支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero #フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集
  • 【1dayスタディーツアー】

昨日、三浦学苑高等学校の皆さんをお迎えし、1dayスタディーツアーを実施しました。

「奨学生やラーニングセンターの子どもたちの英語力に驚いた」
「“豊さ”とは何か、あらためて考えさせられた」
そんな素直でまっすぐな感想をたくさんいただきました。

実際に現地を訪れ、自分の目で見る「貧困」。
その現実を受け止め、自分なりに向き合おうとする高校生の姿勢に、私たちも心を打たれました。

国境や立場を超えて、共により良い未来をつくっていくために。
こうして互いに刺激を与え合える機会に、心から感謝しています。

三浦学苑の皆さん、ご訪問ありがとうございました。

#dardemohero #セブ島 #cebu #貧困 #支援 
#変化 #スタディーツアー #高校生 
#npo #奨学生 #海外インターン
  • 【七夕アクティビティを実施しました!】

DAREDEMO HEROでは毎週金曜日に日本語の放課後学習を行っています。先日はその特別回として「七夕」をテーマにしたアクティビティを実施しました🎋

はじめに、七夕の由来や織姫と彦星の物語を紹介しました。子どもたちは真剣に耳を傾け、日本文化への関心をさらに深めていました。「たなばたさま」の歌が流れると、ひらがなで表示された歌詞を見ながら、口ずさむ姿も見られました。

続いては、短冊に願いごとを書く時間です。まず英語で自分の願いごとを考え、それをインターンが日本語に翻訳し、ローマ字に書き起こします。子どもたちは、そのローマ字をもとに、ひらがなやカタカナで一文字ずつ丁寧に書き写していきました。

夢の実現、学力の向上、家族の健康など、短冊に書かれた願いごとはさまざまでした。中でも、「里親さんに会えますように」と願う子が何人もおり、日頃より子どもたちを温かく支えてくださっている日本の支援者の皆さまへの感謝の気持ちが、言葉となって表れているようでした。

みんなの願い事が叶いますように!

#daredemohero #cebu #philippines #poverty #tanabata #誰でもヒーロー #セブ島 #日本語授業 #七夕 #教育支援
  • 【ザーラの卒業式】
「医療をもっと身近に。誰もが安価で良質な医療を受けられる社会にしたい」
「医学に興味を持つ子どもたちのために、図書館をつくりたい」
そう語っていたザーラが、昨日、セブで最も権威ある医科大学を無事卒業しました。

貧困層から医療の道に進むなんて、不可能-

そんな現実を覆すべく、ザーラは決して諦めることなく努力を重ね、自らの力でその壁を打ち破ってきました。
「ここまで来られたのは、自分を信じ、支えてくれた里親の皆さんのおかげです」
そう語る彼女の笑顔には、これまでの歩みと、支援への感謝が詰まっていました。

卒業後は、臨床検査技師の国家資格取得に向けて、さらなる挑戦が続きます。
まだ道の途中ではありますが、自信に満ちた彼女の姿は、同じように夢を抱く子どもたちの道しるべとなるに違いありません。

彼女自身が「DAREDEMO HEROは私の“第二のHOME”」と語ってくれたように、これからも安心して帰ってこられる場所であり、夢をともに追い続ける仲間でありたいと、あらためて感じています。
ここまでザーラを支えてくださったすべてのご支援者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
今後とも、DAREDEMO HEROをよろしくお願いいたします。

#daredemohero #セブ島 #cebu #貧困
#卒業式 #将来の夢 #医者 #dreamcometrue
  • 【セブ最強の農業チーム結成!】

JICA事業の本格始動に先駆け、事業に関わる専門家と地域のリーダーたちによる意見交換会を開催しました。

参加してくださったのは、有機種子の自主採取を専門とするGlobal Seed Savers のHalさん、
セブで長年、オーガニック野菜の生産・販売、そして有機農法の指導を行っているCommunities for Alternative Food Ecosystems Initiative のRinaさんとJhamさん。

さらに、各地域の農業リーダーたち、そして我らが農業インターンの禅!

私たちの目標は、ただひとつ。
「農業収入を上げ、子どもたちに確実に教育の機会を提供すること」

セブの農家の一番の悩みは、「水不足」。
これ自体を根本的に解決するのは簡単ではありません。
しかし、その厳しい環境の中でも農業収益を上げていくためには、まずは生産コストを下げることが鍵だと私たちは考えました。

例えば、異常に高騰している種子代。
そして、必要以上に投入されている化学肥料。
これらを見直し、種子の自家採取や有機肥料の活用を通じてコスト削減を図ることで、最終的に農家に残る利益を増やしていきます。

教育も農業も、一朝一夕では成果が出ません。
しかし、時間をかけて丁寧に向き合っていけば、必ず希望ある未来にたどり着けると信じています。

種の確保から栽培、そして販売まで!
今回集まった心強い仲間たちと共に、農業のすべてのプロセスを支え抜き、これからの3年間、セブの農業と真正面から向き合っていきます!

#セブ島 #農業支援 #jica #daredemohero
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回ご紹介する奨学生は、ガブリエル(Gabriel)!
好きな食べ物はプライドチキン。
特に、誕生日にお母さんが作ってくれるフライドチキンは格別だそうです!

ガブリエルは常に優しさに満ち溢れていて、誰にも分け隔てなく、どんな時でも優しい笑顔で周りを包み込んでくれます

そんなガブリエルの得意なことは、どんなに困難な状況にいても、冷静さを忘れずに「柔軟な思考で行動できること」!
新たにDAREDEMO HEROの生徒会役員を務めることになったガブリエルですが、その持ち前の柔軟性で、周りをより良い方向に導いてくれることを期待しています!

行ってみたい国は日本!
美しい街並みや、美味しい日本食、支援者様との交流などなど、日本でやりたいことはたくさんあるそうです!
そんなガブリエルですが、日頃の姿勢が評価され、なんと9月に行われる日本研修旅行への参加が決定しました!
「すでにワクワクがとまらない!」と、とても楽しみにしている様子です!😆

そんなガブリエルの夢は、「放射線技師」になり、人々の健康を支えること。
そして、働いて得たお金で、家族に家を買ってあげることも、彼が描くもう一つの夢です!

そんな夢に向かって頑張るガブリエルをはじめ、私たちの奨学生たちの未来をともに支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero #フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集
  • 【新奨学生、はじめての日本語授業!】
毎週土曜日に実施している日本語授業。先週から新奨学生4名の授業もスタートしました!

まず大切なのは、日本語学習を「楽しい」と感じてもらうことです。そこで初回の授業では、簡単な日本語の歌や踊りを取り入れながら、楽しんで学べる時間をつくりました。

この日の大きな目標は、「カタカナで自分の名前を書けるようになること」。
はじめは「むずかしい!」という声も聞かれ、慣れないカタカナに苦戦する様子も見られましたが、鉛筆を握り、一文字ずつ丁寧に練習を重ねるうちに、少しずつコツをつかんでいました。最後には全員が、自信をもって自分の名前を書けるようになり、完成した名前を見せながら嬉しそうに笑う子どもたちの姿がとても印象的でした。

また、新しく仲間入りした奨学生に対し、興味津々で声をかける先輩奨学生たちの姿も。一緒に授業に参加し、わからないところをやさしく教えるなど、お兄さん・お姉さんとしての意識も少しずつ芽生えているようです。これまで教わる側だった子どもたちが、教える立場になりつつあることに成長を感じるとともに、互いに学び合える温かな関係性が育まれていることを実感しました。

今後も日本語を学ぶことが彼らの自信や新たな可能性につながるよう、丁寧な学習指導と、安心して学べる環境づくりに取り組んでまいります。

#daredemohero #cebu #phillipines #volunteer #education #誰でもヒーロー #日本語授業 #セブ島 #フィリピン #教育支援
  • 【支援物資を寄付いただきました!】

先日、日本の訪問者の方が、奨学生とラーニングセンターの子どもたちの為に、衣服や文房具を寄付してくださいました!

「普段頑張っている子どもたちのために!」と、子どもたちが大好きなキラキラのボールペンを、訪問者の方自ら一つ一つ丁寧に配布して頂きました🙇‍♂️
とても嬉しそうな表情で、ボールペン受け取る子どもたちの姿が印象的でした。

また他にも、素敵な衣服やラーニングセンターの子どもたちの分の文房具も寄付いただきました!

改めてお礼を申し上げます。

#daredemohero#寄付#ボランティア#セブ#貧困
  • お陰様で、公開1日でセカンドゴールを達成することがせきました!

改めて、私たちの活動が多くの方々によって支えられているとこうことを実感できる、かけがえのない機会となりました。

セブで1人で活動を続けていると、時に孤独を感じることもありますが、こうして「いざ」という時に支えてくださる方々がいる事を知ることで、「まだまだ頑張れる!」と思ます。

皆様から頂いたご支援のお陰様で、節約重視ではなく、経験重視でプランニングができております。

正直、どうしたらいいのか、追い詰められていた気持ちも、少し余裕を持つことができました。

皆様にご支援に、改めて心の底から感謝致します。ありがとうございます!

#セブ島 #クラウドファンディング #大阪万博 #日本研修旅行 #daredemohero
  • 【7月の保護者会を開催しました】
DAREDEMO HEROでは、奨学生の学びと成長を家庭と連携して支えるため、定期的に保護者会を実施しています。

今回の保護者会では、奨学金ガイドラインの説明をはじめ、奨学金合意書(Kasabutan)の署名、そして2025-2026年度の「土曜特別授業」への保護者同意書の提出を行いました。

今回は子どもたちも保護者のすぐそばで同席し、真剣な表情で話に耳を傾けていました。子どもたち自身が、自分の学びの環境づくりに主体的に関わる姿が印象的でした。

これからも家庭と手を取り合い、すべての子どもたちが安心して学べる環境づくりを進めていきます。

#daredemohero #cebu #セブ島 #poverty #貧困 #教育支援 #国際ボランティア #phillipines  #国際支援
  • 【日本研修旅行の資金が足りません!】

9月、子どもたち10名と一緒に日本研修旅行へ行けることが決まり、いま様々な準備を進めています。

今回の研修は助成金事業として採択されましたが、残念ながら申請額の半額以下しか採択されず、残りは自己財源で賄わなければなりません。

少しでも出費を減らすために、LCCの格安航空券を早めに確保したのですが、当初の選抜メンバー2名が、出生届の母親の名前にたった一文字の間違いがあり、パスポートが発行されず…。急遽メンバー変更でチケットを買い直すことになりました😢

さらにホテルも、インバウンド需要の影響で予算内に収まらず、Airbnbでなんとか格安の宿を抑えました。
本当に多くの方にご協力いただき、宿泊費の寄付や交流会の会場提供など助けてもらっているのですが、それでもどう計算しても助成金だけでは足りない状況です…。

加えて、万博のチケット購入やパビリオン予約など、まだ分からないことだらけで頭を抱えていますが、あの大はしゃぎしている子どもたち10人の夢を叶えるために、できることは全てやろうと思っています!

ただ、どうしても私ひとりの頑張りではどうにもならない「費用面」については、皆様のお力をお借りしたく、今回こうして投稿させていただきました。

正直、「え?ユニバも?」「お小遣いまで?贅沢じゃない?」と思われるかもしれません。
でも、子どもたちにとっては一生に一度の日本旅行になるかもしれないのです。
(もちろん「将来は自分で稼いでまた来い!」とは伝えていますが笑)

だからこそ、今しかできない体験は最大限させてあげたいし、選抜されたのに不可抗力で渡航を諦めた子たちに日本のお土産を買って届けたい。
そして日本での思い出を、愛する家族にも少しでも共有できるようにお土産を買わせてあげたい。

きっとこの日本での経験、出会い、感じたことは、子どもたちの未来にとって大きな力になり、やがてフィリピンや世界をより良い社会へ変えていく原動力になると信じています。

どうか、子どもたちが日本でかけがえのない経験を積めるように、温かい応援とご協力をよろしくお願いいたします。

https://congrant.com/project/daredemohero/18279

#セブ島 #大阪万博 #日本旅行 #sdgs #daredemohero
  • 【今月もQQスタディーツアー開催しました!】

私たちDAREDEMO HEROは、日系最大級の語学学校「QQ English」と共同で、毎月一度、バリオルズとラプラプにてボランティア体験ツアーを開催しています!

セブ島の中心部にありながらも、発展から取り残されてしまったバリオルズ(Barrio Luz)地区。
そして、リゾート地🏝️として知られるラプラプの一角に、ひっそりと存在するゴミ山エリア(dump site)。

今月も、そんな貧困地域を実際に訪れ、子どもたちと一緒にアクティビティを実施しました!
ゲストと子どもたちが一体となり、笑顔あふれる大成功のアクティビティとなりました!

アクティビティの後には、「配給」🍚を実施。
一生懸命に食べる子どもたちの姿に、ゲストのみなさんも思わず笑顔に。心温まるひとときとなりました。

このツアーでは、貧困地域を実際に訪れ、現地の人々や子どもたちと交流することで、その現状を肌で感じ、関心を深めてもらうことを目的としています。

今後も私たちはこのような活動を通じて、支援の輪を広げ、貧困下にある子どもたちのサポートを続けていきます。

QQスタディツアーに関するブログも公開中です!
ぜひご覧下さい!
💁https://daredemohero.com/51403/

#daredemohero#フィリピン#セブ島#Philippine#cebu#ボランティア#貧困支援
  • 【農業支援 経過報告】
こんにちは。農業インターンの禅(Zen)です。
セブで農業支援を始めて、気づけば3ヶ月が経ちました。

2ヶ月ほど前から、セブ中心部から車で1時間半ほどの山岳地帯「TAPTAP」にて、本格的な畑づくりをスタートしています。

最初は草原を開墾するところからのスタート。
重機は使わず、スコップと鍬だけで約1反(1000㎡)を耕し、10本以上の畝を手作業で整えました。
ただし、この土地は以前ブルドーザーで整地されていたため、作物の成長に欠かせない表土はなく、石混じりの硬い下層土が広がっています。
TAPTAPの中でも、特に条件が厳しい土地かもしれません。
それでもこの土を育て、いずれ立派な野菜を実らせることを目標に、日々奮闘しています。

また、2人のTAPTAP現地農家に手伝ってもらいながら、日本式の土づくりや野菜づくりを伝えています。
「日本式」といっても、日本のように恵まれた資材や機械がここにあるわけではありません。
しかし、不可能ではありません。
TAPTAPには、何万年も前から変わらずそこにある雄大な自然の恵みがあります。
この特有の自然の恩恵を活かしながら、持続可能な農業法を模索しています。

現在は、土づくりに全力を注いでおり、まだすぐに野菜を育てられる状態ではありません。
それでも、当初に比べると土の状態は着実に改善してきています。
今月中には、すべての畝に種をまく予定です。
今後も畑の様子や成長の記録を随時発信していきますので、ぜひ応援いただけると嬉しいです!
インスタアカウントでも日々の様子を更新していますので、そちらもぜひご覧ください。

農業インターンZenのアカウントはこちら🔽
https://www.instagram.com/cebu_agriculture_?igsh=MXdmMmE3MGkwNTk2Mg==

#dardemohero #セブ島 #農業 #農業支援 
#農家 #海外インターン #farmer #intern
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回ご紹介する奨学生は、フェビー(Phoebe)!

好きな食べ物はチキン。
特に、お母さんやお兄ちゃんが作ってくれるチキンは格別です!

フェビーはとてもユニークな性格で、彼女のユーモアと屈託のない笑顔は、まわりの人たちをいつも明るくしてくれます。

そんな彼女の得意なことは、「どんな環境にも適応できること」!
持ち前の明るさと人懐っこさで、誰とでもすぐに打ち解けることができます!

また、勉強にも常に真剣に向き合っており、自分の夢を叶えるため、そして他の学生のお手本になれるように頑張っています!

フェビーの夢は、将来「先生」になって、自分の知識を子どもたちに還元すること。
そして、働いて得たお金で、家族を旅行に連れて行くことも、彼女が描くもう一つの夢です!

そんな夢に向かって頑張るフェビーをはじめ、私たちの奨学生たちの未来をともに支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero #フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集
  • 【新奨学生 – Welcome to DAREDEMO 2025】
書類審査・面接・家庭訪問を経て、今年も新たに4名の奨学生を迎えることができました。
初回の週末特別授業から、すぐに先輩たちの輪に溶け込んだ新奨学生たち。敷地内を元気に走り回る姿からも、すでにDAREDEMOの一員としての第一歩を踏み出していることが感じられます。

多くの推薦の中から選ばれた彼らは、これから家族のために、貧困という社会課題に向き合いながら、自分自身の未来を切り拓いていきます。
温かく見守っていただけましたら幸いです。

そして、今回新たに支援の輪を広げることができたのは、日頃よりご支援くださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
今後とも、DAREDEMO HEROをどうぞよろしくお願いいたします。

里親制度の詳細はこちらから:
 https://daredemohero.com/foster-parents/

#dardemohero #セブ島 #フィリピン #🇵🇭 #🇯🇵 
#貧困 #支援 #支援の輪 #未来 #リーダー
  • 【6月に誕生日を迎えたスカラー紹介】

大変お待たせしました!

6月に誕生日を迎えた奨学生の抱負をお届けします!
6月生まれは、アンドレアです!
1年の抱負を語ってくれましたので、ぜひご覧ください!

#daredemohero #cebu #philippine 
#国際協力 #国際ボランティア #birthday #6月
  • 【DAREDEMO HERO Mountain view Barbershop】

店主のジンキリートさん(美容師トレーニング生)のインタビュー動画になります!

本内容のブログも公開中です!
是非ご覧ください!
💁 https://daredemohero.com/51383/
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、ハジメ(Hajime)!

好きな食べ物はハンバーガー!
特に、頑張ったご褒美に友達と食べるハンバーガーが大好きです!

ハジメは常に冷静で、自分を客観的に見て行動することができます!
また、自分自身にストイックで、「一度決めたことは最後までやり遂げる」という芯の強さを持っています。
そのストイックさは日本語の勉強でも遺憾無く発揮していて、復習と予習を怠らないその姿勢は、いつも周りを刺激しています!

趣味は読書で、小説や支援者様から寄付いただいた漫画を楽しそうに読んでいます!

そんなハジメの夢は「パイロット」になって世界中を飛び回り、稼いだお金で家族や自分が育った地域に恩返しをすること!

そんな夢に向かって頑張るハジメや私たちの奨学生の未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero#フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集

公式インスタグラムをフォローする

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

DAREDEMO HERO のメルマガを購読

毎月1回、DAREDEMO HEROの最新情報、子どもたちの様子をお届けします!
購読者限定イベントなども、今後企画予定です。
ぜひご登録ください!

* indicates required