リゾート地として有名なフィリピン、セブ島。

ここには、たくさんの貧困層が必死に生きています。
子どもたちが朝起きて、まず行うことは「朝食を探すこと」です。
学校に行くこともできず、家族のためにゴミを漁って、
日々食べるものを探す子どもたち。

そんな子どもたちの夢は「家族を助けること」です。

子どもたちがそれぞれの夢を叶え、家族のために、
社会のために貢献できる「ヒーロー」になるために、
皆様のご支援をお願いします。

貧困でも、志をもって「がんばる子どもたち」に、
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現まで応援するのがDAREDEMO HEROです。

everybody can be a hero!

フィリピンの貧困を知る

コロナ禍で5人に1人が未就学

フィリピンではコロナの影響で多くの子どもたちが
学ぶことを諦めざるを得ない状況にあります。

貧困層の1世帯の平均月収

月約16,000円・年間約20万円以下で

家族全員が暮らしていかなければなりません。

貧困層の1世帯の平均年収

半数が安全な水へのアクセスがない

貧困層の半数が自宅で安全な水を得ることができません。

水汲みも子どもたちの仕事のひとつです。

乳児死亡率が日本の10倍以上

出生1,000人当たりの乳児死亡率は、
日本:2人・フィリピン:21人が死亡と10倍以上です。

なぜ、リーダーが必要なのか?

目の前で飢えている子どもたちに、食事を与えることも大切です。
しかし、それだけでは翌日も子どもたちは同じように、お腹を空かせてしまいます。

子どもたちがお腹を空かせているこの現状を変える「リーダー」が、
今のフィリピンには必要なのです。

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

支援で変わった子どもたち

ザーラ(ベレス医科大学)

ザーラ(ベレス医科大学)

DAREDEMO HEROは私にとって第二の「HOME」です。私が悩んだとき、いつも家族のように親身に相談にのってくれます。
DAREDEMO HEROの支援のお陰で、セブで最高峰の医大で夢に向かって勉強をすることができています。
DAREDEMO HEROは、日常で必要な食事や衣類、学用品だけでなく、私が必要としているものを全て与えてくれました。

エンジェル(セブ大学)

エンジェル(セブ大学)

DAREDEMO HEROは私にとって、その名の通り「ヒーロー」です。
貧しい私にも、夢を見て努力する権利があることを教えてくれました。そして、夢の実現までの道を明るく照らしてくれています。
DAREDEMO HEROは、奨学生だけでなく、その家族や地域、この国をも変える力を持っています。

DAREDEMO HERO の取り組み

  • 奨学生の支援

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは「かわいそうな子どもたち」ではなく「がんばる子どもたち」を応援しています。
    やる気と志を持った奨学生に対し、大学卒業までの学費支援と徹底した教育支援を行い、フィリピンの貧困問題を根本的に解決するリーダーを育成しています。

    詳しく見る
  • 最貧困地区への支援

    異文化交流

    フィリピンは2020年3月以降、長期のロックダウンにより、日々の食事もままならない最貧困層がたくさんいます。更に、子どもたちは長期間、学校で学ぶ機会を奪われています。
    大人には「この状況下でも生き抜く力(知識)」を、子どもには「学ぶ機会と喜び」を提供しています。

    詳しく見る
  • 異文化交流

    異文化交流

    新型コロナウイルス感染症の影響で、世界中で国を超えた交流ができなくなっています。DAREDEMO HEROでは、日比両国の若者にオンラインを活用した文化交流、並びにSDGsについて考える機会を提供しています。

    詳しく見る

私たちも支援しています

安河内 哲也

英語講師

安河内 哲也

世界のために何かを始めたい。でも、何をやってよいのかわからない。そんな人は多いと思います。私は、たまたま友人を通じてDaredemo Heroの一人の子どもをサポートすることを始めました。どうして広い世界の中でセブなのか、たった一人を助けることで何が変わるのかと聞かれても、その答は今でも探している途中です。でも、数年間の支援活動を通じて、何度もセブを訪れ、沢山の人々と出会いました。異国の国にできた新しい家族や仲間たちを通じて、人生を深める経験ができたことに感謝しています。誰かを助ける理由なんて、いつか後になってわかれば良いのだと思います。まずは手を差し伸べてみることが大切だと思います。

もっと読む
前田ジョージ拓也

前田ジョージ拓也

2019年10月にDAREDEMO HEROのツアーに参加させていただく機会がありました。ツアー前に内山さんの1時間弱の活動内容の説明があるのですが、内山さんの活動に対する説明の熱量に大変感動し、自分にも何かできることはないかとその時、考え始めました。そしてその後、実際にツアーに行き、ニュースやドキュメンタリーでしか見たことがなかった、ゴミ山やその近くで生活する人達を生で見ました。そこで「今の自分にできることは何か」を考えた結果、内山さん、DAREDEMO HEROを全力で応援、支援したいと思い、主に金銭面での支援という形をとらせていただいてます。コロナが落ち着き次第、また現地に行って何かお手伝い等できればと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

もっと読む
Y・H

Y・H

フィリピンを旅して、キラキラとした大きな瞳、すぐに踊りだす国民性、親しみやすい人柄に魅了されました。
一方で、貧困層の子どもたちは、栄養が足りていない、勉強をする環境が整っていない子どもたちがいることを知りました。
「志を忘れずに努力を続ければ、必ずDAREDEMO HEROが夢の実現まで支援する!」という団体の想いに強く共感します。
夢を叶える為に思い切り勉強してもらいたい、遠い日本からキッズたちの夢のサポートを微力ながら続けます。

もっと読む
山田 翔吾

株式会社リアライズ

山田 翔吾

子どもたちの力になりたいと思って始めた支援でしたが、 今となっては逆に力をもらっています。どんな状況下でも笑顔を絶やさず、一生懸命目的に向かっていく子どもたちを見ると、むしろ私達が見習うべきだろうなと感じさせられます。
十数年後、この子たちがどのような才能を発揮し、どう社会を変えていくのかを思うと今からワクワクが止まりません。

もっと読む
荒木田 誠

荒木田 誠

2014年の冬、英語学習が目的で、セブ島に滞在していました。学校が休みの時、「クリスマスボランティア」で参加したのが始まりです。現地の子どもたちとの交流を通じて、”幸せとは?” を真剣に考えるきっかけにさせてくれた体験でした。里親制度という支援しやすい制度があり、子どもたちのご家庭を訪問したり、親御さんとの会話から受ける感情も、支援し続けたいと思う理由です。

もっと読む
榊原 麻起子

榊原 麻起子

「フィリピンに仕事でお邪魔した際に、大変な状況でも一生懸命生きているフィリピンの人たちの笑顔に衝撃を受けました。そして、DAREDEMO HEROにお邪魔して、この国の子どもたちが置かれている状況を知り、自分にも何かできることはないかと考え、里親になることを決めました。一人でも多くのフィリピンの子どもたちの夢が叶い、もっとたくさんの笑顔を見られることを祈りながら、DAREDEMO HEROの活動を応援しています。」

もっと読む
青木 勇気

青木 勇気

『教育を通して、貧困問題を根本的に解決できるリーダーを育てる』という理念に深く感銘を受け、里親会員にならせていただきました。セブでのボランティアに参加しましたが、自分の夢を語るDAREDEMO HEROの子どもたちの目がとても輝いていて、この子達なら本当にフィリピンの貧困問題を解決してくれると、希望を感じたことを覚えています。これからも活動を応援しています。

もっと読む
浅野 明宏

浅野 明宏

フィリピンへの一人旅で、平日の日中にモノを売り歩いている子ども、小さな幼児の面倒を見ている子ども、学校の昼食時間に何も食べることができない子どもなどを見ました。みんな恵まれない環境で一生懸命頑張っており、私が声をかけると笑顔で返事してくれました。 現地でDAREDEMO HIROに出会い、貧困問題を解決する理念に共感し、里親会員に加えてもらいました。今年で6年目ですが、子どもたちの成長が楽しみです。

もっと読む

実績

最新ブログ

ブログ一覧

公式インスタグラム

  • 【健康面への支援】

DAREDEMO HEROのラーニングセンターでは勉強面だけでなく、生徒たちの健康面にも考慮した活動を行なっています。

勉強以前に、学び続けるためには健康な体が不可欠です。しかし、最貧困地域の住人たちはその日を生きることに精一杯で、どうしても自分たちの健康状態は後回しになってしまいます。

例えば、支援開始時、彼らには歯磨きの習慣や、栄養バランスの取れた食事をするといった習慣がありませんでした。

そのため、生徒たちには授業後に栄養バランスの取れた食事を提供したり、その他にも身体測定や、虫歯治療、歯磨き指導などを行なっています。

写真は身体測定の写真です。

子どもたちが安心して学習に取り組めるよう、教育に加えた、健康面でのサポートを継続します。

また、ラーニングセンターの運営や継続は皆様の支援なしでは、実現することはできません。暖かいご支援心から感謝申し上げます。

引き続きご支援の程よろしくお願いたします。

最貧困地域への支援は月1000円から可能です。詳しくはDAREDEMO HEROホームページからご覧ください。

ドリームサポーター募集ページ:
https://daredemohero.com/dream-supporter-campaign-2/

#daredemohero #セブ島 #国際支援 #国際協力#フィリピン
  • 【カレタバスケットボールチーム結成!】

フィリピンで人気なスポーツといえばバスケットボールです!

子どもから大人まで大勢の人がいたるところでバスケットボールを楽しんでいます。

最貧困層の墓地や、ゴミ山の住人も例外ではなく、簡易的なバスケットゴールを使用し、皆バスケを楽しんでいます。

なんと、そんな子どもたちのために、日本の支援者様からバスケットボールのユニフォームがカレタ墓地に届きました!

普段は買えないお揃いのユニフォームを身にまといみんなで記念撮影!

子どもたちにとって素敵なご支援心から感謝申し上げます。

皆様からの、支援物資はDAREDEMO HEROが責任を持って、各支援地域にお届けいたします。

今後も温かいご支援のほどよろしくお願いいたします。

#daredemohero #国際支援 #セブ #セブ島 #バスケットボール #バスケットボール
  • 【初めての映画館】

先日、ラプラプゴミ山の子どもたちを連れて、映画館での映画鑑賞会を開催しました!

実はこれは、先月開催したファミリーデーのダンスコンテストの賞品でした。

ラーニングセンターの子どもたちは、映画館のある大きなショッピングモールに来ることさえ初めての子が大半で、映画館は全員が初体験でした。

エアコンの効いた館内で、大音量で迫力の大画面で観る映画は、子どもにとって忘れられない思い出のひとつになりました。

DAREDEMO HEROでは、これからも貧困は故に子どもたちが出来ない体験をたくさん提供して、子どもたちの視野を広げていきます。

#セブ島 #映画鑑賞 #初めての体験 #daredemohero
  • 【奨学生の放課後】
DAREDEMO HEROでは、奨学生に対して常に最高の学習環境を提供できるように心がけています。

その一環として、HERO’S HOUSEにはパソコン・プリンター・高速Wi-Fiを完備し、放課後は自習スペースとして開放しています。

また、教員資格を持ったスタッフが常駐しているため、分からないことがあればすぐに聞ける環境を整えています。

子どもたちは、毎日学校の宿題だけではなく、DAREDEMO HEROからの出された数学・英語の課題もこなしています。

さらに週1回は日本語のアクティビティとプリント学習も実施しており、週末の日本語授業の予習復習を行っています。

家に帰れば、勉強ができる環境がない子どもたちも、HERO’S HOUSEでは、しっかりと集中して勉強に励むことができます。
今後も、奨学生にとってよりよい環境づくりに励んでいきたいです。

#daredemohero #国際協力 #セブ島
  • 【DAREDEMO奨学生に聞いてみた】
あなたにとって LOVE とは? part2
  • 【DAREDEMO奨学生に聞いてみた】
あなたにとって LOVE とは?
  • 【DAREDRMO HEROのお弁当】

DAREDEMO HEROは、奨学生たちのお昼のお弁当を無償で提供しています。

お弁当は小学生のお母さん数名が当番制でつくり、各学校へ届けます。

本日のメニューの1つは「モリンガたっぷりスープ」でした。スープに使われているモリンガは栄養満点の植物で、その栄養の高さから「奇跡の木」や「飢餓を救うスーパーフード」とも呼ばれています。

その豊富な栄養が注目され近年ではアメリカや日本などでもモリンガを使った商品が増加傾向に。

日本では高い値で取引されています。しかし、フィリピンではモリンガをそこらじゅうで見ることができます。そしてなんと!DAREDEMO HERO にもモリンガの木が生えています!これを使わない手はありません! これでもかと言うほど大量のモリンガを投入しました!

本日は、そんな栄養満点のお弁当を、お母さんたちと一緒にお弁当をお届けに小学校に行ってきました!

美味しくて栄養満点のお弁当に子どもたちは大満足!新奨学生もお弁当を楽しみました。

栄養のあるごはんを食べることは、勉強に集中できる環境作りの為の第一歩です。腹が減っては勉強できぬ!

奨学生が心身共に健康な生活を送っていけるよう、これからもお母さんたちと力を合わせていきます。

#daredemohero #国際協力 #セブ島
  • 【新奨学生-Welcome to DAREDEMO HERO!!】
書類審査、面接、家庭訪問の3段階を経て、本日ついにDAREDEMO HEROに7名の新奨学生がやってきました!

早速、日本語、算数、英語の特別授業を受けた新奨学生は、少し緊張気味でしたが、積極的に授業に参加し笑顔を見せてくれました。

最後にはDAREDEMO HERO の奨学生の証であるピンク色のDAREDEMO Tシャツを着てみんなで記念撮影!

眩しい笑顔を見せてくれました。

そんな彼らが大学に行き、夢を叶えるためには、里親様からの支援が不可欠です。

これから彼らが夢を叶えるために、フィリピンの未来を変えるために、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

里親制度については以下のリンクからご覧ください。
https://daredemohero.com/parents-cp2023/

#daredemohero #新奨学生 #国際支援 #貧困問題 #セブ島 #welcome
  • 【一列になろう-支援は変化】

DAREDEMO HEROは衣服や食糧などの日本からの支援物資をゴミ山や墓地など、各支援地域に届けます。

支援物資を配る時いつも一列に並び順番を待つ様に指導しています。すると、DAREDEMO HEROのラーナーが進んで列になり、まわりの子どもたちもそれを真似て一列に並びます。

私たちが支援を始める前、彼らに列に並ぶことを教えてくる大人や環境はありませんでした。

DAREDEMO HEROは支援=変化と考えています。ただ支援物資を配るだけでは変化は生まれません。

衣服や食事などの支援をすると同時に、社会性、常識も身につけさせることができます。これも小さな変化です。

我々の支援で彼らは確実に「変化」しています。その変化の積み重ねによって彼らが将来貧困を抜け出せるよう、支援を継続していきます。

#daredemohero #セブ島 #国際協力 #国際支援 #貧困問題
  • 【地道な調査 - 貧困層の実態調査に基づくコミュニティー主体の栄養改善プロジェクト】

DAREDEMO HEROでは味の素ファンデーション(AIN)様の助成をうけ「貧困層の実態調査に基づくコミュニティー主体の栄養改善プロジェクト」を実施しています。

貧困層の栄養状況を知るために実地調査を実施し、対象家庭の食事を写真やそのグラム数まで細かく調査しています。

写真はその時の様子です。各支援地域約100世帯を調査するため、非常に地道な作業ですが、スタッフは根気強くデータを収集しています。 

調査結果を広島修道院大学、セブ医科大学のチームと共有し、データ分析を行い、その分析で分かった問題の対応策を考えます。  

このプロジェクトが始まり約2年経ち、最初は白米と少しのおかずだけでしたが、ビタミンを取るためにわずかながら野菜を取り入れる家庭もでてきました。

この様な、地道な作業が小さな変化を生み、その繰り返しでいつか大きな変化を生み出します。

常に良い方向に変化し続ける。そんな活動をこれからも続けていきます。

#daredemohero #セブ島 #国際支援 #貧困問題 #栄養改善
  • 【子どもたちの足元】

ちょっと視点を変えて、支援地域の子どもたちの「足元」を見てみましょう。

墓地の地面を見ると、ゴミや、足を傷つける様な割れた墓標やガラスが散乱しています。

同様に、ゴミ山にも割れたガラスや医療ゴミの注射器、尖った鉄屑など危険なものが沢山。さらに、ゴミ山に雨が降るとゴミ山から出る黒い水が道路に溜まり異臭を放ちます。

しかし、子どもたちはその上を裸足やビーチサンダルで歩き回っています。

子どもたちの足は真っ黒に汚れています。よくみると、怪我や古傷がある子どもも。

この様な不衛生な環境で足を怪我をすると、そこから菌が侵入して病気になることもあります。

あり得ない。可哀想。そう思う方もいるかも知らません。しかし彼らにとってこれは当たり前で、彼らはそこで懸命に毎日を生きています。

彼らは、「家族がいれば幸せ。」「友達がいれば幸せ。」と言います。その一方で、その日暮らしの苦しい生活をしており、今の生活から抜け出したい住人や、自分の子どもには同じ生活をさせたくないと願う者もいます。

そこに住む多くの住人は学校をドロップアウトして義務教育を受けていなかったり、卒業したとしても内容をほとんど理解していないがために貧困から抜け出す術を知りません。最貧困層から抜け出すにはしっかりとした教育を受けなければなりません。

DAREDEMO HEROでは三箇所の支援地域にラーニングセンターを設置し、子どもたちに対する教育を行っています。

いつか彼らが貧困から抜け出し、より良い環境で過ごせるよう、支援を継続していきます。

#daredemohero #セブ島 #国際支援 #貧困問題
  • 【初めての映画館】

先日開催したファミリーデーのダンスコンテスト優勝チームへの賞品である「映画館で映画を見れる会」を実施しました!

ほとんどの低学年の奨学生にとって、映画館は初めての体験でした。

大画面・大音量で観る最新映画は、子どもたちのとっても最高の思い出になりました。

#セブ島 #初めての体験 #映画館 #daredemohero
  • 1か月に渡り実施させていただきました、里親会員募集キャンペーンですが、本日、目標口数を超えて、無事に最終日を迎えることができました。

キャンペーン期間中に、新しく里親会員にご入会いただきました皆様、SNSのシェアや口コミでキャンペーンを応援くださった皆様、本当に本当にありがとうございました!

毎回キャンペーンをさせて頂くことで、子どもたちの新たな一面が見れたり、現状をより深く理解することができています。

普段、明るく元気に笑っている子どもたちも、時間をかけて向き合うことで、色々な葛藤や悩みを抱えていることに、改めて気付かされます。

当たり前のことですが、何もしなければ何も変わらない。
目標に向かってもがけば、目の前のことをどんどん変えることが出来ます。

今回のキャンペーンは、無事に目標を達成することができましたが、まだまだ「見たい未来」が無限にあります。

一気に変えることはできなくても、一歩一歩着実に変えていくことで「見たい未来」は実現できると信じています。

全ての子どもたちが夢と希望を持ち、努力が正当に報われる社会の実現に向けて、引き続きDAREDEMO HEROをよろしくお願いします。

#セブ島 #里親募集 #ngo #daredemohero
  • 【新奨学生の選考】

DAREDEMO HEROでは8月から新奨学生の選考を開始しました。

毎年100人以上の応募があり、その中からやる気と志を持った生徒数名を奨学生として受け入れています。

選考は①書類選考②親子面談③家庭訪問の3段階で行われます。

親子面談では、彼らの夢や、その目的、理由、教育に対する保護者の理解などを聞き取り、三次選考の家庭訪問では彼らの家庭環境を調査し奨学金が本当に彼らの学びのために使われるのかを判断します。

3度にわたる選考で、やる気と能力、そして志のある子どもたちを見つけ出し、夢の実現までしっかりと支援していきます。

現在、DAREDEMO HERO では未来のリーダーを応援してくださる里親会員様を募集しています。

目標の300口まで残り2口です!

皆様の応援、シェア、ご支援をよろしくお願いします。

キャンペーン特設ページ:
https://daredemohero.com/parents-cp2023/
里親会員お申込みページ:
https://congrant.com/project/daredemohero/8000/form/step1

#daredemohero #セブ #フィリピン #貧困 #里親制度 #国際協力#国際支援
  • 【ラプラプ・ラーニングセンター着工!】

以前から計画されていたゴミ山のラプラプラーニングセンターの建設が遂にスタートしました。

これまで、ラプラプラーニングセンターは住宅の軒下を間借りして授業を行っていましたが、雨や日差しを完全に塞ぐことはできず、学びの場として良い環境とは言えませんでした。

しかし、ラーニングセンターが完成すれば、日差しや雨を気にすることなく、安心して学習することができます。

また、ラーニングセンターは様々なセミナーを開くための拠点ともなり、ラーニングセンターを中心とした、地域力の向上も期待されます。

ラーニングセンターの運営や継続は皆様の支援なしでは、実現することはできません。暖かいご支援心から感謝申し上げます。

引き続きご支援の程よろしくお願いたします。

ラプラプ地域の様な最貧困地域への支援は月1000円から可能です。詳しくはDAREDEMO HEROホームページからご覧ください。

ドリームサポーター募集ページ:
https://daredemohero.com/dream-supporter-campaign-2/

#daredemohero #セブ島 #ラーニングセンター #ゴミ山 #教育 #貧困 #国際支援
  • 【外務省フォトコンテスト出展中】

現在、DAREDEMO HEROの活動の様子を収めた写真を、外務省フォトコンテストに出展中です。

写真を通じて、フィリピンの現状や当団体の活動内容を、より多くの方々に知って頂きたいと思っています。

現在、「いいね賞」の一般投票期間となっております。
※9月10日まで

ぜひ皆さんのご協力お願いいたします。

https://gfjapan2023.jp/contest/photo/

#セブ島 #フォトコンテスト #外務省 #写真家 #daredemohero
  • 【宿泊型スタディーツアー開催!】

1週間の宿泊型スタディーツアーを無事終えることができました。

タプタプ山岳地域、イナヤワンごみ処理場、カレタ墓地の3つの支援地域に加え、奨学生が通う公立小学校、さらには奨学生3人のご家庭を訪問する盛りだくさんのツアーとなりました。

ツアーで学んだこと、感じたこと、考えたことをグループ毎にまとめて、最終日にプレゼンテーションすることが参加者の最終目標でした。そのため、どの訪問先でも参加者が積極的に質問をしている姿が印象的でした。

最終日のプレゼンテーションではフィリピンの文化や貧困・教育問題について学んだこと・感じたことを共有した上で、これらの問題を解決するための具体的な施策をたくさんご提案いただきました。

このツアーは参加者だけでなく、当団体にとっても学びの多い有意義な時間となりました。参加者の方々からいただいた貴重なご意見とご提案は、今後の活動に活かしていきたいと思います。

これからも、貧困・教育問題の解決に向けて様々な活動を続けて参ります。次回のスタディーツアーも、どうぞご期待ください。

#セブ島 #フィリピン #スタディーツアー #国際協力 #daredemohero #貧困 #教育
  • 【里親会員募集キャンペーン実施中!】

動画で堂々と英語で話すジャネットは、現在DAREDEMO HERO奨学生の生徒会長です。

彼女は、小さいころから高級住宅地を抜けた先にある、立入禁止の高圧鉄塔の真下に住んでいます。

周辺の高級住宅の窓からは、同世代の子どもたちが、明りが煌々と灯る部屋の中で、テレビを見たり、美味しそうな食事を家族で楽しそうに食べている姿を毎日見てきました。

しかし、それらの家々に電力を送る高圧鉄塔の真下に住む彼女の家には、電気すらありませんでした。

家庭環境も複雑で、家の中での争いも絶えませんでした。

親からお金がもらえず、クラスメイトにスナック菓子を売ったり、雑用を受けて自分のおやつ代や、食事代を確保していた時期もありました。

そんな彼女も、今は里親さんのご支援を受け、セブ大学で体育の先生になるために勉強をしており、いつも年下の奨学生を取りまとめてくれる頼りがいのあるお姉さんに成長しました。

来年、大学を卒業する彼女は、必ず多くの子どもたちに夢と希望を与える、素晴らしい教員になってくれるはずです。

DAREDEMO HEROの奨学生の成長の先には、さらにより多くの子どもたちの明るい未来があります。

未来のリーダーを作り上げていくことで、確実に未来をより良いものに変えていきます!

現在、そんな未来のリーダーを応援してくださる里親会員様を募集しています。皆様の応援、シェア、ご支援をよろしくお願いします。

YouTube:https://youtu.be/JnzIM9y3OTg
キャンペーン特設ページ:
https://daredemohero.com/parents-cp2023/
里親会員お申込みページ:
https://congrant.com/project/daredemohero/8000/form/step1

#セブ島 #里親キャンペーン #daredemohero
  • 【宿泊型スタディーツアー開始!】

昨日からコロナ以降初の、公募型・宿泊型のスタディーツアーがスタートしました!

本日は、セブの歴史を知るツアーと、山岳貧困農家の実態調査を行いました。

DAREDEMO HEROのツアーは、これまでの様々な経験から、参加者と現地の人々が学び合い、高め合える内容になっています。

自分の目で見て、感じて、考えて、悩んで、行動に移せるようにすることがツアーの目的のひとつです。

今回のツアーは、日本人インターン生が中心となって、企画運営を行っています。

参加者、インターン、現地の人々が力を合わせて、貧困問題の根本解決を目指し、活動していきます!

#セブ島 #スタディーツアー #農業支援
  • 【女性の権利向上セミナー】

フィリピン貧困層の女性が抱く問題は、主に知識不足からきており、DAREDEMO HEROは、その問題を解決すべく、風に立つライオン基金様より助成をいただき、女性の権利と健康衛生の向上事業を行なっています。

貧困層女性の主な病気に、尿路感染症や膀胱炎、尿道炎などの細菌によるものがあり、同じナプキンを長時間使用することも、これらの病気の一要因です。

セミナーではそれらの知識の共有とともに、布ナプキンの普及も実施しています。貧困層が布ナプキンを使用するようになれば、継続的に清潔なナプキンが使用できます。
さらに、これまでナプキンの購入費用に当てていたお金を、生活費に充てることもできます。

今後も、セミナーを通して、貧困層の女性の健康や権利の向上を図るため、継続した活動を実施いたします。

今回配布した布ナプキンは、日本のご支援者様の手作り品です。
様々な形でのご支援に感謝致します。

#daredemohero #セブ島 #国際協力#布ナプキン

公式インスタグラムをフォローする

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります