一人の努力だけでは叶えられない夢がある

一人の努力だけでは叶えられない夢がある

あなたの一歩が子どもたちの未来を変えます

あなたの一歩が子どもたちの未来を変えます

希望は連鎖し、そして世界は変わっていく

希望は連鎖し、そして世界は変わっていく

教育の力で
貧困問題の根本解決を目指す

教育の力で貧困問題の根本解決を目指すDAREDEMO HERO
everybody can be a hero!

リゾート地として有名なフィリピン、セブ島。

ここには、たくさんの貧困層が必死に生きています。
子どもたちが朝起きて、まず行うことは「朝食を探すこと」です。
学校に行くこともできず、家族のためにゴミを漁って、
日々食べるものを探す子どもたち。

そんな子どもたちの夢は「家族を助けること」です。

子どもたちがそれぞれの夢を叶え、家族のために、
社会のために貢献できる「ヒーロー」になるために、
皆様のご支援をお願いします。

貧困でも、志をもって「がんばる子どもたち」に、
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現まで応援するのがDAREDEMO HEROです。

数字で見るフィリピンの貧富の差

フィリピンには個人の努力では超えることのできない、絶対的な貧富の差があります。

フィリピンの貧困の差

なぜ、リーダーが必要なのか?

目の前で飢えている子どもたちに、食事を与えることも大切です。
しかし、それだけでは翌日も子どもたちは同じように、お腹を空かせてしまいます。

子どもたちがお腹を空かせているこの現状を変える「リーダー」が、
今のフィリピンには必要なのです。

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

支援で変わった子どもたち

ザーラ(ベレス医科大学)

ザーラ(ベレス医科大学)

DAREDEMO HEROは私にとって第二の「HOME」です。私が悩んだとき、いつも家族のように親身に相談にのってくれます。
DAREDEMO HEROの支援のお陰で、セブで最高峰の医大で夢に向かって勉強をすることができています。
DAREDEMO HEROは、日常で必要な食事や衣類、学用品だけでなく、私が必要としているものを全て与えてくれました。

エンジェル(セブ大学)

エンジェル(セブ大学)

DAREDEMO HEROは私にとって、その名の通り「ヒーロー」です。
貧しい私にも、夢を見て努力する権利があることを教えてくれました。そして、夢の実現までの道を明るく照らしてくれています。
DAREDEMO HEROは、奨学生だけでなく、その家族や地域、この国をも変える力を持っています。

DAREDEMO HERO の取り組み

  • 奨学生の支援

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは「かわいそうな子どもたち」ではなく「がんばる子どもたち」を応援しています。
    やる気と志を持った奨学生に対し、大学卒業までの学費支援と徹底した教育支援を行い、フィリピンの貧困問題を根本的に解決するリーダーを育成しています。

    詳しく見る
  • 最貧困地区への支援

    異文化交流

    フィリピンには絶対的な貧富の差が存在し、その日食べるものにも困窮する最貧困層がたくさんいます。
    大人には「貧困から抜け出すための選択肢」を、子どもには「学ぶ機会と喜び」を提供しています。

    詳しく見る
  • 異文化交流

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは、日比両国の若者が交流する機会を提供しています。
    この事業では、日本からフィリピンに一方的に何かを与えるのではなく、文化交流やSDGs学習を通じて、お互いが学びあえることをめざしています。

    詳しく見る

私たちも支援しています

山田 まりや

一般社団法人 MwM Japan 代表理事

山田 まりや

2023年8月に、11歳の息子とセブ島へ約1ヶ月親子留学をした際に、ボランティアに参加させていただき、理念と子ども達の夢に感銘、共感し支援を決めました!
どんな状況下にある家庭に生まれても、これからを生きる子ども達には窮屈な思いから解放され、自由な選択肢をいくつも増やしてあげたい!
支援した子が自分の夢を叶え、社会に貢献できるヒーローになった先に、さらに沢山の子ども達の夢を叶えてあげられるヒーローになってくれる事を願って♡
クリスマスマスカードや写真が届き、成長を見守る事が出来るのが愛しくうれしいです!

もっと読む
安河内 哲也

英語講師

安河内 哲也

世界のために何かを始めたい。でも、何をやってよいのかわからない。そんな人は多いと思います。私は、たまたま友人を通じてDaredemo Heroの一人の子どもをサポートすることを始めました。どうして広い世界の中でセブなのか、たった一人を助けることで何が変わるのかと聞かれても、その答は今でも探している途中です。でも、数年間の支援活動を通じて、何度もセブを訪れ、沢山の人々と出会いました。異国の国にできた新しい家族や仲間たちを通じて、人生を深める経験ができたことに感謝しています。誰かを助ける理由なんて、いつか後になってわかれば良いのだと思います。まずは手を差し伸べてみることが大切だと思います。

もっと読む
前田ジョージ拓也

前田ジョージ拓也

2019年10月にDAREDEMO HEROのツアーに参加させていただく機会がありました。ツアー前に内山さんの1時間弱の活動内容の説明があるのですが、内山さんの活動に対する説明の熱量に大変感動し、自分にも何かできることはないかとその時、考え始めました。そしてその後、実際にツアーに行き、ニュースやドキュメンタリーでしか見たことがなかった、ゴミ山やその近くで生活する人達を生で見ました。そこで「今の自分にできることは何か」を考えた結果、内山さん、DAREDEMO HEROを全力で応援、支援したいと思い、主に金銭面での支援という形をとらせていただいてます。コロナが落ち着き次第、また現地に行って何かお手伝い等できればと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

もっと読む
Y・H

Y・H

フィリピンを旅して、キラキラとした大きな瞳、すぐに踊りだす国民性、親しみやすい人柄に魅了されました。
一方で、貧困層の子どもたちは、栄養が足りていない、勉強をする環境が整っていない子どもたちがいることを知りました。
「志を忘れずに努力を続ければ、必ずDAREDEMO HEROが夢の実現まで支援する!」という団体の想いに強く共感します。
夢を叶える為に思い切り勉強してもらいたい、遠い日本からキッズたちの夢のサポートを微力ながら続けます。

もっと読む
山田 翔吾

株式会社リアライズ

山田 翔吾

子どもたちの力になりたいと思って始めた支援でしたが、 今となっては逆に力をもらっています。どんな状況下でも笑顔を絶やさず、一生懸命目的に向かっていく子どもたちを見ると、むしろ私達が見習うべきだろうなと感じさせられます。
十数年後、この子たちがどのような才能を発揮し、どう社会を変えていくのかを思うと今からワクワクが止まりません。

もっと読む
荒木田 誠

荒木田 誠

2014年の冬、英語学習が目的で、セブ島に滞在していました。学校が休みの時、「クリスマスボランティア」で参加したのが始まりです。現地の子どもたちとの交流を通じて、”幸せとは?” を真剣に考えるきっかけにさせてくれた体験でした。里親制度という支援しやすい制度があり、子どもたちのご家庭を訪問したり、親御さんとの会話から受ける感情も、支援し続けたいと思う理由です。

もっと読む
榊原 麻起子

榊原 麻起子

「フィリピンに仕事でお邪魔した際に、大変な状況でも一生懸命生きているフィリピンの人たちの笑顔に衝撃を受けました。そして、DAREDEMO HEROにお邪魔して、この国の子どもたちが置かれている状況を知り、自分にも何かできることはないかと考え、里親になることを決めました。一人でも多くのフィリピンの子どもたちの夢が叶い、もっとたくさんの笑顔を見られることを祈りながら、DAREDEMO HEROの活動を応援しています。」

もっと読む
青木 勇気

青木 勇気

『教育を通して、貧困問題を根本的に解決できるリーダーを育てる』という理念に深く感銘を受け、里親会員にならせていただきました。セブでのボランティアに参加しましたが、自分の夢を語るDAREDEMO HEROの子どもたちの目がとても輝いていて、この子達なら本当にフィリピンの貧困問題を解決してくれると、希望を感じたことを覚えています。これからも活動を応援しています。

もっと読む
浅野 明宏

浅野 明宏

フィリピンへの一人旅で、平日の日中にモノを売り歩いている子ども、小さな幼児の面倒を見ている子ども、学校の昼食時間に何も食べることができない子どもなどを見ました。みんな恵まれない環境で一生懸命頑張っており、私が声をかけると笑顔で返事してくれました。 現地でDAREDEMO HIROに出会い、貧困問題を解決する理念に共感し、里親会員に加えてもらいました。今年で6年目ですが、子どもたちの成長が楽しみです。

もっと読む
SHOGO (175R)

SHOGO (175R)

SHOGO (175R)

2018年フィリピン・セブ島に家族で移住してきて、これまで様々な活動に関わってきました。 その時々で困った時はいつも的確なアドバイスを内山さんに頂いてきました。人が支え合って人を助ける。シンプルなようで難しいテーマを、熱意を持って行なっている内山さんをみてDAREDEMO HEROの活動に賛同させて頂きました。 困っている人はフィリピンだけじゃなく世界各国にいます。まずは自分の身近な所から、出来る事を少しずつやっていけるよう頑張ります。 ハッピーライフ!

もっと読む

実績

最新ブログ

ブログ一覧

公式インスタグラム

  • 【日本研修旅行への意気込み Part.3】

この9月、DAREDEMO HEROの奨学生10名が大阪・関西万博を訪問するため、日本を訪れます。

「日本でやりたいことは?」
子どもたちが期待に胸をふくらませながら語る様子を、ぜひ動画でご覧ください。
日本行きをどれだけ楽しみにしているのかが、きっと伝わってくるはずです。

そして現在、大阪でフィリピンの子どもたちと一緒に未来について考え、交流してくださる日本人ユースを募集中です。

【募集概要】
・対象年齢:15〜23歳程度
・募集人数:約20名
・活動内容:万博会場の見学およびディスカッションへの参加
・事前・事後にオンラインでの交流会(参加必須)
・費用:入場料、交通費、会場内での食費などは自己負担
・学校、塾、サークル、団体単位での申し込みも歓迎します

世界をより良くするために、同世代の仲間とともに学び、語り合う機会です。
皆さまのご参加をお待ちしています。

▼申込フォームはこちら
https://forms.gle/avKosNxfjfCZFBYa9

#セブ島 #大阪万博 #日本研修旅行 
#daredemohero
  • 【女性の権利向上事業】

フィリピン人は家族愛が非常に強く、ほとんどの母親は子どもたちを心から愛しています。
しかし、いくら愛していても、自身の健康が損なわれていたり、子どもが病気の際に正しい対処ができなければ、愛する家族を守ることはできません。

フィリピンの女性たちの尊厳を守り、貧困の悪循環を断ち切るために。
DAREDEMO HEROは、「風に立つライオン基金」様と共に、この課題に長年向き合ってきました。
正しい知識を学び、誰かの痛みに寄り添いながら、自らの経験を語り、次の誰かの力になっていく。
その一つひとつの行動が、やがて大きな変化を生み出しています。

ありがたいことに、今年度も本事業の継続が決まりました。
これまでに培った学びに加え、今年は「悲しみを繰り返さない」だけでなく、「貧困の苦しみを乗り越える」ことを目指し、職業訓練も実施していきます。

私たちは、貧困に苦しむ人々が、自らの手で未来を切り開くための機会を届けています。
本当の意味での「自立支援」を目指して、これからも一人ひとりに寄り添いながら、支援を続けていきます。

2024年度活動報告ブログ:https://daredemohero.com/50433/

#daredemohero #セブ #風に立つライオン基金 
#womenempowerment #自立支援 #貧困
  • 【日本研修旅行への意気込み Part2】

この9月、DAREDEMO HEROの奨学生10名が大阪・関西万博を訪問するため、日本を訪れます。

「日本でやりたいことは?」
子どもたちが期待に胸をふくらませながら語る様子を、ぜひ動画でご覧ください。
日本行きをどれだけ楽しみにしているのかが、きっと伝わってくるはずです。

そして現在、大阪でフィリピンの子どもたちと一緒に未来について考え、交流してくださる日本人ユースを募集中です。

【募集概要】
・対象年齢:15〜23歳程度
・募集人数:約20名
・活動内容:万博会場の見学およびディスカッションへの参加
・事前・事後にオンラインでの交流会(参加必須)
・費用:入場料、交通費、会場内での食費などは自己負担
・学校、塾、サークル、団体単位での申し込みも歓迎します

世界をより良くするために、同世代の仲間とともに学び、語り合う機会です。
皆さまのご参加をお待ちしています。

▼申込フォームはこちら
https://forms.gle/avKosNxfjfCZFBYa9

#セブ島 #万博 #日比交流 #daredemohero #sdgs
1日前
  • 【前回の参加者の声 part.2】
DAREDEMO HERO 夏のスタディツアー残り2枠!
本日は、前回のスタディツアー参加者の声をお届けします。

美しい海の奥にあるのは、
観光では見えない、もうひとつのセブ。

夢をあきらめかけた少女。
1日畑を耕しても数百円しか手にできない農業で家族を支える父親。
誰にも気づかれず、必死に生きる人たちがいます。

そんな現実に、目をそらさずに向き合い、
「この世界にできることは何か?」を、共に考える。
それが、DAREDEMO HEROのスタディツアーです。

「海外は初めて」「英語が苦手」「ひとり参加が不安」
そんな声が、参加者のほとんどです。
でも終わったあと、参加者の方から、「目の前の景色が、これまでとは違って見えるようになった」(K・Tさん)、「日頃の自分に何ができるかを考える機会になった」(C・Sさん)とのお声をいただきます。

まずは話を聞きに来ませんか?

第3回・最終オンライン説明会
6月21日(土)12:00〜13:00
▼お申込みフォーム
⁦⁦https://forms.gle/GQzefAiKquBXkhYG7⁩⁩

※定員に達し次第、ツアー・説明会ともに締切となります。

「ちょっと気になっている」その気持ちが、最初の一歩です。
わたしたちは、その一歩を応援しています。

#daredemohero #cebu #volunteer #poverty #studytour #セブ島 #国際ボランティア #スタディツアー #貧困 #誰でもヒーロー
  • 【日本研修旅行への意気込み】

この9月、DAREDEMO HEROの奨学生10名が大阪・関西万博を訪問するため、日本を訪れます。

「日本でやりたいことは?」
子どもたちが期待に胸をふくらませながら語る様子を、ぜひ動画でご覧ください。
日本行きをどれだけ楽しみにしているのかが、きっと伝わってくるはずです。

そして現在、大阪でフィリピンの子どもたちと一緒に未来について考え、交流してくださる日本人ユースを募集中です。

【募集概要】
・対象年齢:15〜23歳程度
・募集人数:約20名
・活動内容:万博会場の見学およびディスカッションへの参加
・事前・事後にオンラインでの交流会(参加必須)
・費用:入場料、交通費、会場内での食費などは自己負担
・学校、塾、サークル、団体単位での申し込みも歓迎します

世界をより良くするために、同世代の仲間とともに学び、語り合う機会です。
皆さまのご参加をお待ちしています。

▼申込フォームはこちら
https://forms.gle/avKosNxfjfCZFBYa9

#セブ島 #万博 #日比交流 #daredemohero #sdgs
  • 【6月のカレタ映画企画】
4月から継続して実施している「DAREDEMO THEATER」。
カレタ墓地に暮らす子どもたちに向けて、「ルールを守ることの大切さ」や「他者を思いやる気持ち」を育むことを目的に始めたこの取り組みも、第4回目を迎えました。

この日も、子どもたちは静かに座って映画の始まりを待っていました。
上映直前、1人のラーナーが手にしていたポップコーンをうっかり地面に落としてしまいました。
すると周囲の子どもたちが、自らのポップコーンを分け合い始めたのです。
開始前、「おなかすいた、早く食べたい!」と話していた彼ら。
そんな彼らが、迷いなく他者に手を差し伸べる姿に、私たちがこの支援を続ける意味をあらためて実感しました。

また、初回は落ち着いて鑑賞できなかった子どもたちも、今では集中して最後まで楽しめるようになりました。
小さな積み重ねが、確実に彼らの中に根づいています。

子どもたちと共に過ごす一分一秒が、彼らの未来を形作る。
その思いを胸に、これからも寄り添い続けたいと思います。

#cebu #movie #volunteer #daredemohero #誰でもヒーロー #セブ島 #国際ボランティア #フィリピン #国際協力
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、ネスパー(Nesper)!

好きな食べ物はパンシット!
フィリピンの代表的な麺料理で、日本でいう焼きそばに近い料理です!🤤

ネスパーは、とても頼り甲斐のある「みんなのお姉さん」のような存在で、いつも冷静に周りを引っ張ってくれる存在です!
楽しむところは全力で楽しみながらも、常に周りを見て、切り替える時はすぐに切り替える、オンとオフのバランスがとても上手な所も彼女の特長です!

そんな彼女ですが、今季よりDAREDEMO HERO生徒会の「生徒会長」に就任することが決まりました!
これは今まで彼女が築き上げてきた、周りからの信頼があってこそです!
「生徒会長として周りを引っ張り、DAREDEMOをより素晴らしいものにしていきたいです!」と強い意気込みを語ってくれました。

そんなネスパーの夢は「パイロット」になること。
子どものころから飛行機に憧れ、空高く飛んでいる飛行機を見ることが大好きだった彼女は、自分の情熱を満たすためだけでなく、家族を助け、困っている人たちを助けるためにも、この夢を追いかけ続けています!

そんな夢に向かって頑張るネスパーをはじめ、私たちの奨学生たちの未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero#フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集
  • 【山の小学校でランドセル配布】

本日も山岳地域の小学校で、ランドセルと文房具の配布を行いました。

夏休みを終えて、今週から学校が始まりましたが、この時期は貧困層にとって、とても厳しい時期です。

公立学校は授業料は無料ですが、学習に必要な文房具などは、自分たちで買い揃えなければなりません。

今回日本からいただいた、たくんさんの文房具やランドセルは、そんな子どもたちにとって、まさに救世主でした。

山岳地域では見ることのない、可愛らしい文房具に、子どもたちは終始ニコニコでした!

日本からご協力頂いた皆様に、心から感謝致します。

#セブ島 #ランドセル #npojiyu #daredemohero #文房具
  • 【美容師の卵たちが実践練習✂️】

先日、美容師スキルトレーニングの受益者たちが、イナヤワン(ゴミ山)に住む子どもたちを対象に、ヘアカットの実践練習を行いました。

日々ヘアカットに真剣に取り組み、努力を積み重ねている成果もあって、彼女たちの技術は目に見えて向上中です!

真剣な眼差しでハサミを握るその姿は、「一人前の美容師」として活躍する未来が、すぐそこまできているように感じさせてくれます。

貧困という困難を乗り越え、「自分の手で稼ぐ力」を身につけようとする彼女たち。
我々DAREDEMO HEROは、これからも彼女たちと共に歩み続けていきます。

#daredemohero#セブ島#cebu#美容師#スキルトレーニング#貧困#poverty
  • 5月14日から取り組んできた里親会員キャンペーンを通じて、たくさんの方々に出会い、子どもたちへの想いを分かち合うことができました。

この期間中に
・新たに12名の里親会員
・6名のドリームサポーター
・12件の単発支援

という温かいご支援をいただくことができました。心より感謝申し上げます。

目標の50名にはまだ届いていませんが、支援の意義や現地の現状を知っていただく大きな一歩になったと感じています。

そして、今月から新たな奨学生たちも仲間に加わります。
彼らの夢を支え、未来をともにつくっていくために、私たちの挑戦はこれからも続いていきます。

引き続き、里親会員としてのご参加を広く呼びかけてまいります。
どうか、子どもたちの未来に関心を寄せていただければ幸いです。

▼里親会員の詳細はこちら
https://daredemohero.com/foster-parents/

#セブ島 #里親支援 #キャンペーン #国際支援 #daredemohero
  • 【夏のスタディーツアー オンライン説明会を実施します!】
大好評につき残り2枠となりました!

「海外ははじめてで不安…」
「英語が話せなくても大丈夫?」
「ひとりでも参加できるのかな?」

そんな不安をお持ちの方のために、第3回オンライン説明会を開催します!
最後の説明会になりますので、お悩み中の方はぜひご参加ください!

2025年6月21日(土)
12:00~13:00

▼説明会応募はこちら
⁦https://forms.gle/GQzefAiKquBXkhYG7⁩

※ 説明会開催前にスタディツアーのご応募が定員に達した場合、説明会は中止となります。あらかじめご了承ください。

7月末の出発に向けて、いまがラストチャンス!
少しでも迷っているあなた、まずは話を聞きにきてみませんか?

#daredemohero #cebu #philippines  #volunteer  #studytour #海外ボランティア #セブ #フィリピン #スタディツアー #夏のスタディツアー
  • 【里親キャンペーン最終日 希望の連鎖を広げたい!】

5月14日から続けてきた里親会員募集キャンペーンも、いよいよ本日が最終日です。

目標の50名にはまだまだ届いていませんが、この期間を通じて、多くの方に子どもたちの現状や、支援の意義をお伝えすることができました。

日本でも世界でも、分断や格差が広がる中で、私たちは信じています。
どこか一国、誰か一人だけが幸せになる世界ではなく、
与え合い、支え合い、希望を分かち合える未来があることを。

DAREDEMO HEROでは、皆さまの想いを、確実に現地の子どもたちに届けています。
教育のチャンスを得た子どもたちは、自分の人生を切り拓き、家族、地域、そして社会の希望となっています。

だからこそ、ぜひ皆さんにもこの“希望の連鎖”に加わっていただきたいのです。
キャンペーンは今日までですが、支援の輪はこれからも続いていきます。

▼ 里親会員の詳細はこちら
https://daredemohero.com/foster-parents/

新奨学生の里親様も合わせて募集しております。引き続きよろしくお願いします。

#セブ島 #里親支援 #国際支援 #ngo #daredemohero
  • 【DAREDEMO初のスポーツイベントを開催しました】
先日、当団体として初めてのスポーツイベントを実施しました。
日頃よりご支援くださっている皆さまから、使わなくなったスポーツ用品をご寄付いただき、おかげさまでこのような機会を実現することができました。

イベント当日は大盛況。
普段は勉学に励む子どもたちが、競技に真剣に向き合う姿がとても印象的でした。
優れた身体能力を発揮してくれたラーナーたち、そしてそのお手本となり、スポーツマンシップを体現してくれた奨学生たち。
お互いに良い刺激を与え合う、学びの多い時間となりました。

今回のイベントでは、スポーツを通じて、子どもたちも私たちも多くの気づきと学びを得ることができました。
見えてきた課題と希望を胸に、今後さらに力を入れて支援活動に取り組んでまいります。
DAREDEMO HEROの支援は、一方的なものではありません。

支援する側も、支援を受ける側も、共に学び合い、幸せを感じられる関係性を目指しています。
子どもたちから学ぶ姿勢を大切にしながら、私たちにできることを一つひとつ、丁寧に届けていきたいと思います。

詳細ブログはこちら:
https://daredemohero.com/51225/

#daredemohero #セブ島 #セブ #sportday 
#運動会 #ngo #支援 #子どもたち 
#海外インターン #インターンシップ
  • 【〜DAREDEMO HERO奨学生紹介〜】

今回紹介する奨学生は、アルテッサ(Altessa)!

好きな食べ物は、お母さんの作るシニガン!
フィリピンの代表的なスープ料理で、強い酸味がクセになる伝統料理です!

アルテッサはとても明るい性格で、まさにDAREDEMO HEROのムードメーカー的な存在!
常に笑顔を絶やさず、周りをも幸せにしてくれる彼女の笑顔は、DAREDEMO HEROに欠かせません😆

また、DAREDEMO HEROの生徒会に所属している彼女は、持ち前のリーダーシップを活かして周囲の奨学生をまとめながら、「この団体をより良くするために自分に何ができるか?」を常に考え、積極的に行動しています。

そんな彼女の夢は「軍医」になって、一つでも多くの命を救うこと。
また軍医として、国の安全維持に貢献できる存在になることを目標としています!

そんな夢に向かって頑張るアルテッサをはじめ、私たちの奨学生たちの未来を支えてくださる里親さんを募集しています。

詳しくはこちら↓
https://daredemohero.com/foster-parents/

#daredemohero#フィリピン#セブ#NPO#ボランティア#貧困支援#里親募集
  • 【里親支援Q&A】

里親支援ってどんな支援?
皆さんから多く寄せられる質問をまとめてみました。

子どもたちを身近に感じて、着実に変化と成長を見守ることができますが、同時に気軽に始めることができる支援です。

現在、子どもたちの夢を支える里親会員様を募集するキャンーペンを実施しています。

詳細はこちらをご覧ください:https://daredemohero.com/foster-parents/

#セブ島 #里親支援 #国際支援 #daredemohero
  • 【6月度の保護者会を実施しました】
DAREDEMO HEROでは、奨学生たちの学びと成長を家庭と連携して支えるため、定期的に保護者会を実施しています。

今月の保護者会では、まず来年度(2025-2026)に向けた必要書類の提出について、保護者の皆さんに改めてご案内しました。また、新たにシニアハイスクールや大学へ進学する子どもについて、履修登録票やカリキュラムの提出に関する確認も行いました。
さらに、オフィスの清掃スケジュールや、新奨学生を迎えるにあたっての変更点など、日々の活動に関わる重要な連絡事項を共有しました。

保護者の皆さんは、私たちと一緒に子どもたちの学びを支える大切なパートナーです。
このような対話の場を定期的に設けることで、家庭と団体が連携しながら、一人ひとりの奨学生が安心して学べる環境づくりを進めています。

#daredemohero #cebu #セブ島 #poverty #貧困 #教育支援 #国際ボランティア #phillipines  #国際支援
  • 【凸凹を平らに】

先日、日本からお送りいただいた、たくさんの文房具とランドセルを農業支援を行っている山岳農村地域の学校で配布させていただきました。

本当に6年間使われたのかと思うほど新品同様のランドセルや、一度も使われることなくセブに届いたたくさんの文房具たち。

彼らはきっと、日本では役目を終えたものたちで、子どもたちを笑顔にすることはできなかったかもしれませんが、セブにお送りいただくことで、こんなに多くの子どもたちを笑顔にする力を再び授かりました。

ものには「足」がないので、自らの力で必要とされている場所には移動できません。

・大切な思い出の詰まったランドセルを寄付してくださる方
・使わなくなった文房具を寄付してくださる方
・それを取りまとめてくださる方
・そこまでの送料をご負担いただいている方
そして最後に、私たちがほんの少しお手伝いさせていただくことで、

「ものが溢れている国から、足りない国へ」

凸凹を平らにすることで、たくさんの人が笑顔になれます。

再び役目を授かったランドセルや文房具まで、笑顔に見えてきます。

子どもたちの手元に届くまで、様々なお手伝いを頂いた皆様に、心から感謝いたします。

#セブ島 #ランドセル #sdgs #国際支援 #支援物資 #daredemohero
  • 【夏のスタディーツアー催行決定!残り4名!】
大好評のDAREDEMO HEROスタディーツアーの催行が決定しました!

定員8名の少人数のため、残り4名の受入れとなっています。
ご検討中の方は、お早めにお申し込みください!

※現在のお申し込み可能人数は男性1名、女性3名です

▼お申し込みはこちら
https://forms.gle/Tesk9T9LXnaErbgc9

#daredemohero #cebu #philippines  #volunteer  #studytour #海外ボランティア #セブ #フィリピン #スタディツアー #夏のスタディツアー
  • 【日本のユース参加者募集|大阪・関西万博でフィリピンの学生と未来を語り合いませんか】

この9月、DAREDEMO HEROの奨学生10名が来日し、大阪・関西万博を訪問します。
それに伴い、彼らと共に万博会場を巡り、より良い未来について語り合う日本のユースを募集しています!

国や文化の違いを越え、ともに学び、ともに考える機会にぜひご参加ください。

【募集概要】
・対象年齢:15歳〜23歳程度
・募集人数:約20名
・活動内容:万博会場の見学およびディスカッションへの参加
・事前・事後にオンラインでの交流会(参加必須)
・費用:入場料、交通費、会場内での食費などは自己負担となります
・個人での参加のほか、学校・塾・サークル・団体単位でのお申し込みも歓迎いたします

▼申込フォームはこちら
https://forms.gle/avKosNxfjfCZFBYa9

【サポート協力のお願い】
また、パビリオンの予約方法をはじめ、万博に関する情報が不足しているため、情報提供や当日のサポートにご協力いただける方も併せて募集しています。

「万博に詳しい」「当日現地でサポートできる」という方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。
皆さまのご参加とご協力を、心よりお待ちしております。

#大阪万博2025 
#expo2025 
#未来をつくる 
#ユースの力 
#グローバル教育 
#国際交流 
#sdgs 
#多文化共生 
#次世代リーダー 
#daredemohero
  • 「なぜ私たちは国際支援を続けるのか?」

理事長内山と、現地職員青木のYouTubeライブを開催します。

日時:2025年6月12日(木)22:00~
リンク:https://youtube.com/live/a86am9B-mR8?feature=share

YouTubeライブですので、気軽に就寝前のお時間にご視聴いただければと思います。

#セブ島 #国際支援 #youtubeライヴ #daredemohero

公式インスタグラムをフォローする

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

DAREDEMO HERO のメルマガを購読

毎月1回、DAREDEMO HEROの最新情報、子どもたちの様子をお届けします!
購読者限定イベントなども、今後企画予定です。
ぜひご登録ください!

* indicates required