リゾート地として有名なフィリピン、セブ島。

ここには、たくさんの貧困層が必死に生きています。
子どもたちが朝起きて、まず行うことは「朝食を探すこと」です。
学校に行くこともできず、家族のためにゴミを漁って、
日々食べるものを探す子どもたち。

そんな子どもたちの夢は「家族を助けること」です。

子どもたちがそれぞれの夢を叶え、家族のために、
社会のために貢献できる「ヒーロー」になるために、
皆様のご支援をお願いします。

貧困でも、志をもって「がんばる子どもたち」に、
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現まで応援するのがDAREDEMO HEROです。

everybody can be a hero!

フィリピンの貧困を知る

コロナ禍で5人に1人が未就学

フィリピンではコロナの影響で多くの子どもたちが
学ぶことを諦めざるを得ない状況にあります。

貧困層の1世帯の平均月収

月約16,000円・年間約20万円以下で

家族全員が暮らしていかなければなりません。

貧困層の1世帯の平均年収

半数が安全な水へのアクセスがない

貧困層の半数が自宅で安全な水を得ることができません。

水汲みも子どもたちの仕事のひとつです。

乳児死亡率が日本の10倍以上

出生1,000人当たりの乳児死亡率は、
日本:2人・フィリピン:21人が死亡と10倍以上です。

なぜ、リーダーが必要なのか?

目の前で飢えている子どもたちに、食事を与えることも大切です。
しかし、それだけでは翌日も子どもたちは同じように、お腹を空かせてしまいます。

子どもたちがお腹を空かせているこの現状を変える「リーダー」が、
今のフィリピンには必要なのです。

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります

支援で変わった子どもたち

ザーラ(ベレス医科大学)

ザーラ(ベレス医科大学)

DAREDEMO HEROは私にとって第二の「HOME」です。私が悩んだとき、いつも家族のように親身に相談にのってくれます。
DAREDEMO HEROの支援のお陰で、セブで最高峰の医大で夢に向かって勉強をすることができています。
DAREDEMO HEROは、日常で必要な食事や衣類、学用品だけでなく、私が必要としているものを全て与えてくれました。

エンジェル(セブ大学)

エンジェル(セブ大学)

DAREDEMO HEROは私にとって、その名の通り「ヒーロー」です。
貧しい私にも、夢を見て努力する権利があることを教えてくれました。そして、夢の実現までの道を明るく照らしてくれています。
DAREDEMO HEROは、奨学生だけでなく、その家族や地域、この国をも変える力を持っています。

DAREDEMO HERO の取り組み

  • 奨学生の支援

    異文化交流

    DAREDEMO HEROでは「かわいそうな子どもたち」ではなく「がんばる子どもたち」を応援しています。
    やる気と志を持った奨学生に対し、大学卒業までの学費支援と徹底した教育支援を行い、フィリピンの貧困問題を根本的に解決するリーダーを育成しています。

    詳しく見る
  • 最貧困地区への支援

    異文化交流

    フィリピンは2020年3月以降、長期のロックダウンにより、日々の食事もままならない最貧困層がたくさんいます。更に、子どもたちは長期間、学校で学ぶ機会を奪われています。
    大人には「この状況下でも生き抜く力(知識)」を、子どもには「学ぶ機会と喜び」を提供しています。

    詳しく見る
  • 異文化交流

    異文化交流

    新型コロナウイルス感染症の影響で、世界中で国を超えた交流ができなくなっています。DAREDEMO HEROでは、日比両国の若者にオンラインを活用した文化交流、並びにSDGsについて考える機会を提供しています。

    詳しく見る

私たちも支援しています

安河内 哲也

英語講師

安河内 哲也

世界のために何かを始めたい。でも、何をやってよいのかわからない。そんな人は多いと思います。私は、たまたま友人を通じてDaredemo Heroの一人の子どもをサポートすることを始めました。どうして広い世界の中でセブなのか、たった一人を助けることで何が変わるのかと聞かれても、その答は今でも探している途中です。でも、数年間の支援活動を通じて、何度もセブを訪れ、沢山の人々と出会いました。異国の国にできた新しい家族や仲間たちを通じて、人生を深める経験ができたことに感謝しています。誰かを助ける理由なんて、いつか後になってわかれば良いのだと思います。まずは手を差し伸べてみることが大切だと思います。

もっと読む
前田ジョージ拓也

前田ジョージ拓也

2019年10月にDAREDEMO HEROのツアーに参加させていただく機会がありました。ツアー前に内山さんの1時間弱の活動内容の説明があるのですが、内山さんの活動に対する説明の熱量に大変感動し、自分にも何かできることはないかとその時、考え始めました。そしてその後、実際にツアーに行き、ニュースやドキュメンタリーでしか見たことがなかった、ゴミ山やその近くで生活する人達を生で見ました。そこで「今の自分にできることは何か」を考えた結果、内山さん、DAREDEMO HEROを全力で応援、支援したいと思い、主に金銭面での支援という形をとらせていただいてます。コロナが落ち着き次第、また現地に行って何かお手伝い等できればと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

もっと読む
Y・H

Y・H

フィリピンを旅して、キラキラとした大きな瞳、すぐに踊りだす国民性、親しみやすい人柄に魅了されました。
一方で、貧困層の子どもたちは、栄養が足りていない、勉強をする環境が整っていない子どもたちがいることを知りました。
「志を忘れずに努力を続ければ、必ずDAREDEMO HEROが夢の実現まで支援する!」という団体の想いに強く共感します。
夢を叶える為に思い切り勉強してもらいたい、遠い日本からキッズたちの夢のサポートを微力ながら続けます。

もっと読む
山田 翔吾

株式会社リアライズ

山田 翔吾

子どもたちの力になりたいと思って始めた支援でしたが、 今となっては逆に力をもらっています。どんな状況下でも笑顔を絶やさず、一生懸命目的に向かっていく子どもたちを見ると、むしろ私達が見習うべきだろうなと感じさせられます。
十数年後、この子たちがどのような才能を発揮し、どう社会を変えていくのかを思うと今からワクワクが止まりません。

もっと読む
荒木田 誠

荒木田 誠

2014年の冬、英語学習が目的で、セブ島に滞在していました。学校が休みの時、「クリスマスボランティア」で参加したのが始まりです。現地の子どもたちとの交流を通じて、”幸せとは?” を真剣に考えるきっかけにさせてくれた体験でした。里親制度という支援しやすい制度があり、子どもたちのご家庭を訪問したり、親御さんとの会話から受ける感情も、支援し続けたいと思う理由です。

もっと読む
榊原 麻起子

榊原 麻起子

「フィリピンに仕事でお邪魔した際に、大変な状況でも一生懸命生きているフィリピンの人たちの笑顔に衝撃を受けました。そして、DAREDEMO HEROにお邪魔して、この国の子どもたちが置かれている状況を知り、自分にも何かできることはないかと考え、里親になることを決めました。一人でも多くのフィリピンの子どもたちの夢が叶い、もっとたくさんの笑顔を見られることを祈りながら、DAREDEMO HEROの活動を応援しています。」

もっと読む
青木 勇気

青木 勇気

『教育を通して、貧困問題を根本的に解決できるリーダーを育てる』という理念に深く感銘を受け、里親会員にならせていただきました。セブでのボランティアに参加しましたが、自分の夢を語るDAREDEMO HEROの子どもたちの目がとても輝いていて、この子達なら本当にフィリピンの貧困問題を解決してくれると、希望を感じたことを覚えています。これからも活動を応援しています。

もっと読む
浅野 明宏

浅野 明宏

フィリピンへの一人旅で、平日の日中にモノを売り歩いている子ども、小さな幼児の面倒を見ている子ども、学校の昼食時間に何も食べることができない子どもなどを見ました。みんな恵まれない環境で一生懸命頑張っており、私が声をかけると笑顔で返事してくれました。 現地でDAREDEMO HIROに出会い、貧困問題を解決する理念に共感し、里親会員に加えてもらいました。今年で6年目ですが、子どもたちの成長が楽しみです。

もっと読む

実績

最新ブログ

ブログ一覧

公式インスタグラム

  • 【DAREDEMO HEROスタッフ紹介】

私たちDAREDEMO HEROで共に働くスタッフを紹介します!

12人目はカレタのラーニングセンター教員+奨学生の英語講師である「ジェイゾン」

彼は教員免許を取得しており、以前は語学学校の教員として働いていました。
英語教員としてのキャリアは約9年になります。

子どもたちのみならず、地域の人々からも絶大な信頼を得ているジェイゾン先生。彼の周りはいつも笑顔が溢れています。

#セブ #セブ島 #ngo#npo #daredemohero #ボランティア #セブ島ボランティア #国際協力 #ラーニングセンター#スタッフ紹介
  • 【週に一度の定例ミーティング】

本日はDAREDEMO HEROの現地スタッフが集まり、週に1度の定例ミーティングを行いました。

この毎週のミーティングでは、各プロジェクトの進捗を報告し、今後のスケジュールを共有し合っています。

さらに本日は、現在地域支援事業をサポートしてくれている、セブ医科大学のインターン生3名が、栄養改善に関するプレゼンテーションを行なってくれました。栄養を専門とする、彼らならではの視点から貧困層の食事に対する解決策を提案してくれました。

貧困層の人々にとって、限られた予算の中、栄養価の高い理想とする食事を摂ることは簡単ではありません。DAREDEMO HEROでは、引き続き支援地区の実態調査を行い、専門知識を持つ専門家と共に栄養改善指導を行なっていきます。

#セブ島 #セブ  #栄養改善 #daredemohero
  • 【それぞれの才能】

本日、支援地区のイナヤワンを、日本から才能あふれるたくさんのゲストさんにご訪問いただきました。

美容師、大工、ダンサー
それぞれの才能を発揮して頂き、子どもたちをHappyにしてくれました。

100食のジョリビー(子どもたちが大好きなファーストフード)も配布し、子どもたちにとって、最高の1日となりました。

ご訪問いただいた皆様に、心より感謝致します!

#セブ島  #ゴミ山 #プロボノ #daredemohero
  • 【フィリピンの子どもたちから世界レベルのダンサーを輩出しよう!】

日本のダンスチームChibiunityからダンサーの方に来ていただき、ルズの小学校でダンスクラブに所属している学生にダンスのレッスンを行いました。

ダンスが身近にあるフィリピンでは、才能に溢れている子がたくさんいます。フィリピンの子どもたちから将来世界を目指せるほどのダンサーを輩出したい、いずれはダンスを通じて日本の子どもたちと交流したいというのがダンスチームのビジョンです。

今後3ヶ月間、ダンサーの指導のもと定期的に活動を行う予定です。ダンスのレッスンが、技術だけではなく子どもたちのメンタルや人間性を成長させるきっかけになるはずです。

#chibiunity #daredemohero #ダンス
  • 【イナヤワン火災 緊急支援】

昨日、支援地区のひとつであるイナヤワンで、約50世帯が被害にあう中規模の火災が発生しました。

着の身着のままで避難した被災者は、全てを失い、現在は地域の体育館で避難生活を送っています。

ちょうど昨日、日本から届いた支援物資を本日、早速届けてきました。

古着だけでなく、歯ブラシや石鹸など、今すぐ必要なものがたくさん詰まっており、被災者はとても喜んでいました。

NPO法人ザ・ピープル様
一般社団法人リ・ファッション協会様
フェニックス救援隊と仲間たち様
ベストミックス・インベストメント(株)様

ご協力ありがとうございました!

#セブ島 #火災支援 #daredemohero #支援物資
  • 【フィリピンにおける女性の権利と健康衛生の向上事業】

DAREDEMO HEROでは#風に立つライオン基金 様の助成を受けて、この一年間、女性の権利と健康衛生の向上事業を行ってきました。

この度、晴れて次年度の助成継続が決定し、新たな挑戦について、パートナーである産婦人科医とのミーティングを行いました。

次年度は、女性だけではなく、オールジェンダーを対象に事業を展開し、貧困層の健康衛生の向上を目指していきます。

#風に立つライオン基金 #daredemohero #セブ島ボランティア #国際協力
  • 【DAREDEMO HEROスタッフ紹介】

私たちDAREDEMO HEROで共に働くスタッフを紹介します!

11人目はイナヤワンのラーニングセンターの先生である「ジーン」

彼女は教員免許を取得しており、以前は私立の小学校で3年間働いていました。

そんな彼女は2人の娘のお母さん。主婦業と先生の仕事を両立をさせながら、DAREDEMO familyの一員として、大好きな子どもたちに勉強を教えてくれています。

#セブ #セブ島 #ngo#npo #daredemohero #ボランティア #セブ島ボランティア #国際協力 #ラーニングセンター
#スタッフ紹介
  • 【日本から届いた支援物資】

学生が中心で活動する、DAREDEMO HERO東京支部が、出身校である桜丘高校の皆さんと集めてくれた支援物資を、墓地に住む子どもたちに配布しました!

日本の可愛らしい文房具や、真新しいオモチャに子どもたちは大興奮でした。

日本では不要なものが、フィリピンでは子どもたちの宝物になります。

捨ててしまう前に、ぜひこの子どもたちの笑顔を思い浮かべてみて下さい。

支援物資の協力をして下さった、桜丘高校の皆さん、本当にありがとうございました。

#セブ島 #桜丘高校 #支援物資 #daredemohero
  • 【DAREDEMO HEROスタッフ紹介】

私たちDAREDEMO HEROで共に働くスタッフを紹介します!

10人目はラプラプのラーニングセンターの先生である「ジョイ」

以前は語学学校の教師として働いていましたが、子どもたちの学びを自身の手で手助けしたいと、私たちDAREDEMO family の一員となってくれました。

#セブ #セブ島 #ngo#npo #daredemohero #ボランティア #セブ島ボランティア #国際協力 
#スタッフ紹介
  • 【新たなメンバーと支援地の視察】

セブ医科大学からKARLA ,HANNAH ,LIOYDの3人が新たに私たちの地域支援事業をサポートしてくれることになりました。本日は当団体のスタッフ同行のもと、私たちが支援する地域を訪問しました。

DAREDEMO HEROでは現在、味の素ファンデーション様の助成を受けフィリピン人の食に関する実態調査及び、栄養改善を行っています。
地域の栄養ボランティアや保健指導員と共に、栄養や衛生に関するセミナーを毎月開催してきました。

当助成金事業では、各地域の世帯に対する実態調査をこれからも継続的に実施し、新たなメンバーとより多くの貧困層の栄養改善を行なっていきます。

#セブ島 #栄養改善 #地域支援 #daredemohero
  • 【楽しく歯磨き】

本日、羽尾歯科医院春日山の羽尾医院長とご子息ののぶさんが、ラプラプラーニングセンターで歯磨き指導を行ってくださいました。

事前にご準備いただいたスライドで、「なぜ歯磨きが大切なのか」をレクチャー頂き、その後、オリジナルの歯磨きダンスを披露してくださいました。

子どもたちにとって、歯磨きは楽しいことではありませんが、大好きなダンスと組み合わせることで、楽しく継続することができます。

予防に勝る治療なし!

歯磨きを続けることで、虫歯のない健康な歯を目指します!

羽尾先生、のぶさん、ありがとうございました!

#セブ島 #歯磨き #歯磨き教室 #daredemohero
  • 今日は月に1回の保護者会を開きました。

毎日ストーリーに投稿しているお弁当は奨学生の保護者が毎朝作ってくれており、当番のスケジュールを決めました。

今回は、SNSを使う際のリスクや注意点を奨学生の保護者に伝えました。近年ソーシャルメディアの普及により、正しい使い方について懸念されています。保護者が理解することで、子どもたちの理解をさらに深めることが出来ます。正しい使い方を身につけることで自分自身を守れるよう、当団体としてもトラブルの少ない環境整備を進めるとともに今後も情報を共有していきたいと思います。

DAREDEMO HEROではスタッフ、保護者、子どもたちがみんなで刺激し合いながら成長しています。

 #daredemohero  #国際協力  #セブ島 #ボランティア
  • 【DAREDEMO HEROスタッフ紹介】

私たちDAREDEMO HEROで共に働くスタッフを紹介します!

9人目はドライバーの「ジンボイ」

DAREDEMO HEROのドライバーとして働く彼は、日々安全にスタッフ支援物資を支援地まで届けてくれ、運転業務だけでなく、セキュリティーガードのリチャードとともに私たちの生活を日々支えてくれています。 

#セブ#セブ島 #npo #daredemohero #ボランティア#セブ島ボランティア #国際協力
  • 【㊗️開店】
金銭管理セミナーのビジネスコンテストで見事に優勝を勝ち取ったメンバーに開店支援を行いました。

調理器具や野菜など、開店のために必要な物資の買い物に同行しました。また、今後経営していくために必要な、収支のつけ方を教えました。

無事に収益を増やせるように、今後も見守っていきます。

 #daredemohero  #ビジネスコンテスト #大阪コミュニティ財団
  • 【マンダウエ大規模火災支援】
前回の学校に引き続き、昨年の11月末に起こった火災で、被害を受けた地域の学生に新しい制服を支給しました。

この火災は被害が大きかったためたくさんの団体で支援を行われていました。しかし、支給場所に行くことができず十分な支援を受けられなかった人もいました。

本当に必要なものを支給するため、聞き取り調査から行いました。それから一人ずつ制服の採寸、オーダーと時間がかかりましたがついに配布することができました。

対面授業が始まってすぐに制服や学用品を失ってしまった子どもたち。一日でも早くそれらが揃い不自由なく学校に通えるよう、これからも支援していきます。

 #daredemohero #マンダウエ
  • 【支援農家の訪問】

支援を行っている山岳農家の畑を視察しました。

各農家とも、非常に足元が悪く、急な坂道を数十分下った場所で農業を行っています。

荷物がなくても、歩くことすら困難な場所を、小さな子どもたちが自分の体重よりも重い収穫物を背負って、裸足で野菜を運んでいました。

今日は平日です。
本来であれば学校に行かなければならない時間帯ですが、せっかく収穫した野菜を出荷するために、子どもたちも働かなければなりません。

今月、新しい作物の種に配布を予定しており、多くのメンバーたちが畑を耕し、種まきの準備を進めていました。

彼らの生活が、少しでも改善し、子どもたちが毎日学校に通えるよう、現地に役場と提携をし、今後も支援活動を進めていきます。

#セブ島 #農業支援 #daredemohero
  • 【DAREDEMO HEROスタッフ紹介】

私たちDAREDEMO HEROで共に働くスタッフを紹介します!

8人目は現地で会計補佐として働く「ランラン」

彼女は会計事務のヴィヴィアンの補佐として、当団体の経理を担当してくれています。

そんな彼女は4人の子供の母親でもあり、今回のインタビューでは彼女の夢をとても楽しそうに話してくれました!

#npo #daredemohero #ボランティア #セブ島ボランティア #国際協力 
#スタッフ紹介
  • 【フィリピンにおける女性の権利と健康衛生の向上事業】

DAREDEMO HEROでは #風に立つライオン基金 様のご支援を受けて、女性の権利と健康衛生の向上事業を行っています。

対象地区のバランガイ・ヘルスワーカー(日本でいう保健師さん)や、長年地域支援に携わってきた産婦人科の医師にお集まりいただき、今までの活動報告を行いました。

貧困層の女性を取り巻く問題は様々ですが、「知識の不足」が原因のものがほとんどです。正しい知識と、困ったときに相談出来るネットワークが必要です。

そこで、産婦人科医やヘルスワーカーさんの協力を得て、貧困層に正しい知識を伝える事業を進めていました。

また、この事業では布ナプキンの普及に取り組んでいます。貧困層の中には、ナプキンを購入することができず、長時間同じものを使い続けざるを得ない女性もいます。

布ナプキンは、洗って何度も使うことができるため、清潔な状態を保ち、感染症の予防などにも効果的です。

この活動を通して、女性の病気やHIV、それらから自分や子どもたちを守る方法など、女性の病気についてたくさんの人に知っていただくことができました。

今後は、女性だけでなくオールジェンダーでこの問題に取り組み、全ての人々が尊厳ある生活を送れるように活動していきます。

#セブ島 #daredemohero #女性の権利 #風に立つライオン基金
  • 【DAREDEMO HEROスタッフ紹介】

私たちDAREDEMO HEROで共に働くスタッフを紹介します!

7人目は現地で会計事務を担当する「ヴィヴィアン」

彼女は幅広い会計事務の観点から、運営に対する改善の提案等も行なってくれている頼れる存在です。

プライベートでは料理が趣味で、お菓子作りも得意とのこと♪

#セブ #セブ島 #ngo#npo #daredemohero #ボランティア #セブ島ボランティア #国際協力 
#スタッフ紹介
  • 【歯ブラシの配布と歯磨き教室】

本日、日本とフィリピンの歯医者さんと共に、支援地区3ヶ所で歯ブラシの配布と歯磨き教室を実施しました。

今回、日本からお越しいただいたKADVOの皆さんは、コロナ前は2日で2,000人以上を治療する大プロジェクトを38年間継続されています。

しかしながら、コロナで一時中断を余儀なくされ、今年3年ぶりの来比となりました。

来年、規制が緩和されれば、また以前のようにたくさんの治療を実施することができます。

今年の視察でも、すでに治療を望む住民がたくさん集まってきました。

予防が何よりも大切ですが、治療が必要な子どもたちに、適切な治療を届けられるように、規制の緩和を願うと共に、来年度のデンタルミッション再開に向けて、現地でできるサポートを行っていきます。

KADVOの皆さん、セブ歯科医師会の皆さな、本日はありがとうございました。

#セブ島 #デンタルミッション #歯磨き指導 #kadvo #daredemohero #cds

公式インスタグラムをフォローする

あなたの支援で子どもたちの未来が変わります