Newインターン Rinaです!

Newインターン Rinaです!
公開日:

自己紹介

初めまして!NewインターンのRinaです。10月から合計約5か月間DAREDEMO HEROのインターンとして活動させていただきます。今年大学3年生で9月から1年間休学しています。

旅行をすることが好きで、アルバイトのモチベーションは旅行でした。今年はフィリピン、ロサンゼルス、ハワイを訪れました。今回でフィリピンに来るのは4回目になりますが、何度訪れても飽きることのない、お気に入りの国のひとつです。フィリピンの人たちの明るくておおらか、そして誰とでも仲良くなれる社交的な性格に、毎回心を動かされています。

旅行と同じくらい自然も大好きです。ダイビングのライセンスを持っており、海の中から見る世界が大好きです。海の静けさの中で、色とりどりの魚やサンゴの景色を眺めていると、地上では味わえない癒しと感動があります。セブの海でもぜひ潜って、自然の豊かさや美しさを肌で感じたいと思っています!

志望動機

私がインターンに参加したいと思ったきっかけは、大学1 年の春にフィリピン・セブで行ったボランティアでした。スラム街の子どもたちと関わる中で最初にかけられた言葉が「Do you have a toy?」だったことを、今でも鮮明に覚えています。最初はその無邪気さに微笑ましく思いましたが、同時に違和感も残りました。おもちゃをもらうことに慣れてしまっている子どもたちの姿から、「支援って本当にこれでいいのだろうか?」と強く考えさせられました。 

この経験から、「一方的に与える支援では、本当の意味で子どもたちの未来を変えられないのではないか」、「一時的な支援ではなく、持続的な支援をすべき」だと考えるようになりました。そこで出会ったのがDAREDEMO HEROでした。MISSIONで掲げている 「貧困層が自ら問題を解決する力をつける機会を提供する」 という理念は、まさに私が現地で抱いた違和感と結びつきました。ここなら、与えるだけの支援ではなく、子どもたちが自分の力で未来を切り開くことを後押しできると感じました。 

このインターンを通じて、私は「持続可能な支援」のあり方を、子どもたちや現地の人々との関わりの中で学びたいです。そして机上の勉強では得られない「現場のリアル」に触れることで、自分自身も成長し、将来は日本や世界で同じように自立につながる支援を広めていきたいと考えています。

今後の目標

今回のインターンを通して大切にしたいのは、「一時的な支援」ではなく「持続可能な支援」のあり方を学ぶことです。そのためには、子どもたち一人ひとりに寄り添い、彼らの声に耳を傾けることが欠かせないと考えています。外から解決策を押しつけるのではなく、現地の文化や価値観を尊重しながら、子どもたち自身が未来を切り開く力を育めるように関わっていきたいです。

将来的には、ここで得た学びを活かして、「持続可能な支援」を広げていくことが目標です。ボランティアや国際協力が一時的なものにとどまらず、子どもたちや地域の人々の未来に長く根づいていくような仕組みを作りたいと思っています。

DAREDEMO HEROの活動をご支援ください!

お好きなタイミング、ご自由な金額でご支援いただけます。
いただいたご寄付はDAREDEMO HEROが行う活動に活用させていただきます。

単発のご寄付