1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 「貧困層の実態調査に基づくコミュニティー…

「貧困層の実態調査に基づくコミュニティー主体の栄養改善プロジェクト」受益者の拡大に向けて

「貧困層の実態調査に基づくコミュニティー主体の栄養改善プロジェクト」受益者の拡大に向けて
公開日:

DAREDEMO HEROでは、2022年から3年間、 味の素ファンデーション様の助成を受け、フィリピン人の食に関する実態調査及び、栄養改善を実施しています。

プロジェクトの経緯「貧困層の実態調査に基づくコミュニティー主体の栄養改善事業」
実態調査について「貧困層の食生活実態調査スタート!」
国際カンファレンスについて「日比国際栄養カンファレンス」

受益者拡大のための連携

このプロジェクトでは、現在セブの貧困地区3か所で各100世帯、合計300世帯を対象として、食生活の実態調査と、改善策の提案を行っています。しかし、セブには私たちがリーチできない、たくさんの貧困層が、正しい情報を知らないまま偏った食生活を続けています。

彼らに少しでも正しい知識を伝えるために、DAREDEMO HEROでは、各バランガイ(最小自治区)のヘルスワーカーと連携を図り、受益者の拡大に努めています。BHW(バランガイ・ヘルス・ワーカー)は各バランガイに配属されている、住民に最も近い存在ですが、特に資格を持った人材が配置されているわけではなく、保健衛生に関心のある一般住民が、数時間のトレーニングを受けて任務にあたっています。

そのため、BHWがより専門性の高い正しい知識を各地域住民に伝えることで、その地域の受益者を拡大することができます。

バランガイ・ヘルスワーカーの挑戦

今回、味の素ファンデーション様の助成事業の一環で、BHWが中心となった各地域での栄養セミナーを開催しました。BHWは市の保健省の元、様々な活動を行っていますが、非常に限られた予算の中での活動となります。そのため、BHW自らが地域にとって必要だと判断する内容のセミナーを開催することはできませんでした。

しかし、住民に一番近いBHWだからこそ分かる地域のニーズがあります。今回は、事前に何度も話し合いを重ね、各地域で必要としている内容のセミナーを、BHWが実施しました。

現地インターン生の活躍

現在、DAREDEMO HEROではセブ医科大学で栄養学を学ぶインターン生7名が、活動のサポートをしてくれています。彼らは、食事調査のデータ化だけでなく、BHWにバランスの取れた調理方法や、それぞれの栄養素の重要性などを教えてくれています。

DAREDEMO HEROでは、貧困層の栄養改善を強く願っていますが、専門的な知識を持ったスタッフがおらず、栄養改善以外の様々なプロジェクトを実施しているため、マンパワーも足りていません。そんな中、インターン生の活躍はこの事業にとって、非常に重要な役割を担っています。

事業の裏側

今回、3か所の支援地区で約1,000人を対象にセミナーを開催しました。セミナーでは日々の食事に一工夫を加えることで、より栄養価の高いメニューができることを紹介しました。理想を言えば「お米を減らして野菜をたくさん食べよう!」となりますが、貧困層の経済状況では、理想はあくまで理想で実現不可能なものです。

貧困層でも実現可能で継続可能な改善策として、安価で手に入るモリンガのおいしい調理方法や、缶詰の一工夫を紹介し、自宅でもすぐに試せるようにと、使った食材を参加者に配布しました。1,000人分の食材を準備するのは、容易なことではありません。スタッフ、インターン総出で数日かけて準備し、無事に参加者に配布することができました。

物資配布の本当の意味

セミナーの参加者に対して、このような物資を配布することに対して、批判的な声を頂くこともあります。日本の感覚で言えば、知識を得るためにお金を払ってセミナーに参加することが当たり前で「物をもらえるから参加する」というのはおかしい!というご意見も確かに正しいと思います。

しかし、貧困層は日々ぎりぎりの生活をしており、目の前のことで精いっぱいです。教育を受けていない人も多く、知識の重要性を理解できていない人もいます。まずは関心を持ってもらうこと、そして知識を与えて実行してもらうことそして貧困層自らが変化に気づき、もっと学びたいと思ってくれることが大切です。

私たちには、貧困層の生活を大きく変えることは不可能です。しかし、少しの知識を与えることで、意識が少し変化し、彼らの食生活に変化をもたらすことは必ずできるはずです!

長い道のりですが、着実に一歩一歩事業を進めていきます。

DAREDEMO HE ROの活動をご支援ください!

月1000円でラーニングセンターに通う子ども一人の1か月分の軽食を提供や、30人の子どもたちに炊出しができます。