1. ホーム
  2. 活動ニュース
  3. 教育支援
  4. 奨学生10名が大阪万博を訪問します!

奨学生10名が大阪万博を訪問します!

奨学生10名が大阪万博を訪問します!
公開日:

今年もDAREDEMOHEROの奨学⽣の⽇本研修旅⾏を実施できることとなりました!
今年の研修では万博記念基⾦の助成を頂き、なんと⼤阪万博を訪問します!⽇本⼈ユースとともに万博会場を訪問し、未来の世界をより良いものにするために、⾃分たちに何ができるかを話し合います。

日本研修旅行の意義

DAREDEMO HEROでは、これまでに4回にわたって日本研修旅行を実施してきました。フィリピンの貧困層にとって、日本は正に憧れの国です。日本に行けるということは奨学生にとっても、まさに夢のような出来事です。日本研修旅行は子どもたちが日本語を学び続けるための、大きなモチベーションにもつながっています。

しかし、日本研修旅行の目的は他にもたくさんあります。

ご支援者様に直接お礼を伝える機会

子どもたちにとって、いつも自分たちを支えてくれるご支援者様に、直接お会いしてお礼をお伝えできることが一番の喜びです。日本では、ご支援者様との交流会やトークイベントを開催し、たくさんのご支援者様に直接お会いする機会を設けています。

知見と視野を広めて新リーダーを育成する

DAREDEMO HEROでは、奨学生が将来的に、この国のあらゆる社会問題を解決できるリーダーとなるように教育支援を行っています。しかしながら、セブの貧困層の子どもたちが現地で経験できることには限りがあり、知見や体験から視野を広げる機会が限られています。

フィリピンという国を本当に理解するには、他国の事も知ることが重要です。日本研修旅行では、異文化体験や日本の社会制度への理解を深めることで、将来フィリピンの社会課題解決に貢献できるリーダーを育成することを目指しています。

大阪万博で新たな挑戦

今回は、新たに事前・事後オンライン交流も行い、日本のユースとしっかりと未来について話し合う機会を作ります。現在、プログラムに参加してくれるユースを募集中です。

日本行きを阻む様々な障害

現在、選ばれた10名のパスポート、VISAの取得に向けて動き始めていますが、既に発表された2名が渡航できないことが確定しました。その理由は、出生証明書のスペルミスや、親のミドルネームが抜けているなど、本当に些細な間違いです。その間違いも、申請者の間違いではなく、登録先の間違いであることも多いです。

しかしながら、フィリピンではこれらの公式文書を訂正するためには、お金も時間もかかります。最低でも半年はかかるため、今回残念ながら2名は渡航を諦めるしかありません。時間をかけて書類を訂正し、次回に備えるしかありません。貧困層の日本VISAの取得にも、様々な課題があります。

それらをしっかりと準備して、9月の渡航に備えていきます。

ご支援、ご協力のお願い

奨学生10名、スタッフ3名の渡航に必要な資金が現在不足しています。今回もLCCを使い、格安のAirBnBの宿を確保していますが、食費や移動費、アクティビティ費用など様々な支出が想定されてます。事前のご支援もしくは、日本での食事、移動等のご支援を何卒よろしくお願いいたします。

また、当団体のスタッフは代表をはじめセブをベースにしているため、なかなか万博の情報を十分に収集することができません。お勧めスポット、必要な持ち物、予約方法など、何か情報がありましたら、ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

今回も、子どもたちにとって学び多き研修旅行となるよう、渡航までに万全の準備を整えていきたいと思います。

※コメントに「日本研修旅行支援」とご記入お願いします。

DAREDEMO HEROの活動をご支援ください!

\みんなを応援/ドリームサポーター
サポーターになる
\ひとりを応援/里親会員
里親になる