第2弾も引き続き、DAREDEMO HEROでの単位認定プログラムに参加した大学生の体験談をご紹介します!
参加者の体験談をご紹介します
伊関 浩哉
今回のツアーでテレビ等でも一部分だけでしか報道されないフィリピンの貧困層の人々の生活の様子を実際に目で見て、様々なことを感じました。ゴミ山に住んでいる子どもたちはいつも笑顔でこちらを拒むことなく将来の夢を聞いたときは即答し、理由を聞いたときは自分の幸福より他人の幸福を優先していると感じました。
フィリピンの方々は温かくて、正直ツアーに参加する前は日本より劣った国くらいの認識でしたが、人間性は完全に負けたと感じました。このツアーを通して自分はとても恵まれた環境にいることを自覚したので、これらの経験をこれからの人生の中に活かしていきたいと思います。
村越 颯馬
今までは、貧困について日本よりもはるか遠い所で起きていることだと思っていましたが、意外と身近にあると改めて思いました。今回、学んだことを大切に感じたことを忘れないようにこれから過ごしていきたいです。
柿原 拓馬
セブ島と聞くとリゾート地のイメージが強く、貧困層などのイメージが全くなかったので、今回のツアーでゴミ山やスラム街のところに見学に行き、見てとても衝撃を受けました。またツアーを通してボランティアの概念を少し理解できたのではないかと思います。支援とは変化を生む行為であり、それが良い変化にも繋がるし、悪い変化にも繋がることを念頭に置きたいと思います。
ただの募金では自己満足で終わってしまうと考えるため、自己実現に少しでも繋げられる行為や行動を積極的に取っていきたいと思います。
大貫 遥斗
最初はほぼ名前しかしらないような「ボランティア」に自分なりの答えができました。私にとって「ボランティア」は自分の為の行動です。自分の為が高じて、それが他者の為に繋がっていくと思っています。
貧困層の方々と出会い、彼らの為に行ったはずのアクテビティで彼ら以上に自分が成長することができました。常に他者の為にと無意識に笑顔を振りまき、行動をする彼らは私が知る誰よりも心が温かく、広く、そして豊かでした。
嶋村 智也
今回私がツアーで感じたことは、自分が何も考えず生きているということです。私は当たり前に学校に行って、当たり前に家に帰り、ご飯を食べていました。この当たり前はフィリピンでは当たり前ではないことを知りました。自分はどれほど恵まれているのか、またそれに対して感謝をしていないことが、とても恥ずかしいと思いました。
フィリピンの人々はみんな笑顔で、その笑顔は純粋で心に真っすぐくる笑顔でした。自分たちの暮らしより環境は悪いのに、なぜ自分より幸せそうなのか。幸せとはなにかを考えさせられました。
このスタディーツアーを通してたくさん学ぶことがありました。日本でもこの学んだことを活かすのと同時に、伝えていきたいと思います。この6日間は私の人生に大きな影響を与えてくれました。
樋口 良
今まで画面の向こう側の出来事として、特に感心を持たずに貧困問題を捉えていました。しかし、実際目の当たりにすると心に響くものであり自分も何かしようという強い気持ちにかられました。
現地学生へ向けたアクテビティ企画を進める中で、テーマをしっかりもって、それを伝えようとする気持ちが強ければ、言語の壁を越えて人を動かすことができることが分かりました。
今回、色々学んだこと、悩んだこと、答えが出ていないことも沢山ありますが、今後もそれについて考え続けていきたいと思います。
自分の目で見ることの大切さ
今まで、インターネットやSNSを通してでしか知らなかった社会問題について、今回のツアーではそれらの問題の現状を自分たちの目で見て頂きました。世界中にある様々な社会問題に対して、自分たちはこれまでどのように関わってきたのか、またこれからどのように関わり、それらの問題を解決していくのか考えるきっかけになったことでしょう。「幸せとは何か」「自分に何が出来るのか」これらの答えのない問いに対して、考えるのをやめるのではなく、少しずつでも考え続けてほしいと思います。